三日坊主を続ける勇気  習慣化するために必要なこと3選

「ブログを毎日更新する」

ブログを始めてから数年、
私が毎年、毎年、
言っている言葉です。

言い続けているということは、
いまだ達成できていない
ということでもあります。

でも今年も言い続けます。

「ブログを毎日更新する」

そのために、どうすればいいかの
対策を考えてみました。

“三日坊主を続ける勇気  習慣化するために必要なこと3選” の続きを読む

モネのあしあと【ブックレビュー】不屈の精神と大らかな人間力 モネの人となりと複雑な人生が作品に与えた影響を知る

上野の森美術館で開催している
モネ展を見に行く前に読んでみようと
本棚から出してきて再読した本です。

“モネのあしあと【ブックレビュー】不屈の精神と大らかな人間力 モネの人となりと複雑な人生が作品に与えた影響を知る” の続きを読む

第54回ごてんまりコンクール 秋田県由利本荘市 応募作品に手芸を超えた驚異の技をみる

秋田県由利本荘市で
受け継がれている「ごてんまり」。

手まりの両脇と下に
房飾りがつくのが特徴の手まりです。

54年の歴史をほこる
「ごてんまりコンクール」に行き

全国から応募された力作の手まり、
圧巻の技術を見てきました。

“第54回ごてんまりコンクール 秋田県由利本荘市 応募作品に手芸を超えた驚異の技をみる” の続きを読む

これ一冊できちんとわかるアーユルヴェーダ【ブックレビュー】複雑なアーユルヴェーダの実用と知識をカバーしている良書

アーユルヴェーダを勉強された方から
話を聞く機会があり、

せっかくなのでもっと知ろうと
その方のオススメ本を購入しました。

タイトルの通り、アーユルヴェーダについて
網羅されており、

同時に一言では言い表せない
アーユルヴェーダの複雑さや
奥深さも分かる一冊。

イラストや写真も多い
ライトな作りでありながらも
専門用語の紹介もあり、
実用と知識を兼ね備えた良書です。

“これ一冊できちんとわかるアーユルヴェーダ【ブックレビュー】複雑なアーユルヴェーダの実用と知識をカバーしている良書” の続きを読む

「デザイン」とは? d design travel を読み 実感したデザイン感覚

編集の考え方と、今号で選ばれた
神奈川県の各所の魅力が合わさって

「こうゆう感覚がデザインっていうのかも」

と、ピン!ときた瞬間がありました。

読んでいて楽しい!
ここに行ってみたい!
この人に会ってみたい!

人の感情を動かし、
行動に向かわせること。

それが「デザイン」なのかなと
実感した一冊です。

“「デザイン」とは? d design travel を読み 実感したデザイン感覚” の続きを読む

人生を変えるモーニングメソッド【ブックレビュー】自分のモーニングメソッドを作りたい!と思った一冊

読んでいて
気力やわくわく感が
出てきました。

こういった感覚を
持続するためにも、

自己啓発本は定期的に読むと
いいなと思います。

これも読了後の
気づきの一つです。

“人生を変えるモーニングメソッド【ブックレビュー】自分のモーニングメソッドを作りたい!と思った一冊” の続きを読む