コンテンツへスキップ

週末は美術館へ

アートと旅と、週末と私

  • プロフィール
  • お問い合わせ

月: 2022年3月

投稿日: 2022年3月27日2022年3月27日

くまモンの い草コースター ちょっと顔出しデザインが可愛らしい

くまモングッズ

熊本県立美術館のミュージアムショップで購入した
くまモンコースター。

色とデザインに惹かれて購入しました。

“くまモンの い草コースター ちょっと顔出しデザインが可愛らしい” の続きを読む

投稿日: 2022年3月26日2022年4月2日

レンギョウとアイリスが咲くのが待ち遠しい 弥生のいけばな 2022年3月

いけばな

グリーンが多くて、初夏っぽい花材に見えますが、
レンギョウやアイリスが咲くと、

春らしい、にぎやかさになりそうです。

“レンギョウとアイリスが咲くのが待ち遠しい 弥生のいけばな 2022年3月” の続きを読む

投稿日: 2022年3月23日2022年3月23日

塔本シスコ展 熊本市現代美術館 作品がエネルギッシュに見える理由が分かった 2度目の鑑賞

世田谷美術館に続き、塔本シスコさんの故郷
熊本県の熊本市現代美術館にて
2度目の鑑賞となりました。

“塔本シスコ展 熊本市現代美術館 作品がエネルギッシュに見える理由が分かった 2度目の鑑賞” の続きを読む

投稿日: 2022年3月21日2022年3月21日

海の近くの美術館に縁のあった 2022年2月の振返りと3月に向けて

千葉みなと

海の近くの美術館に縁があった2月。

内陸に住んでいるため、
海を見るだけでも心踊ります。

天気も良く、眩しい春の日差しを
たっぷり浴びてきました。

“海の近くの美術館に縁のあった 2022年2月の振返りと3月に向けて” の続きを読む

投稿日: 2022年3月8日

君たちはどう生きるか 吉野源三郎著 大人になっても考え続けるべき本質が書かれた一冊

君たちはどう生きるか

主人公は15歳の中学生、コペル君。

彼の身の回りで起こる、日常のささいな出来事から
本質を導く展開が素晴らしい。

“君たちはどう生きるか 吉野源三郎著 大人になっても考え続けるべき本質が書かれた一冊” の続きを読む

投稿日: 2022年3月7日

上村松園・松篁・敦之展 東京富士美術館 松園の人間としての強さに凄みを感じる

東京富士美術館

2020年に開催されたものの、感染症拡大の影響により
たった2日で幕引きとなった展覧会。

それが再度開催となりました。

関係者の方々の尽力で、嬉しいことです。

“上村松園・松篁・敦之展 東京富士美術館 松園の人間としての強さに凄みを感じる” の続きを読む

投稿日: 2022年3月2日

正倉院宝物展 サントリー美術館 修復とは違う「再現模造」を知る

正倉院宝物

修復とは違う「再現模造」を知ることができる展覧会。

再現とは、単に見かけを似せることではないのです。

“正倉院宝物展 サントリー美術館 修復とは違う「再現模造」を知る” の続きを読む

人気の記事

  1. 松本へ電車で行って知ったこと 【あずさ・かいじ・しなの】 3つの特急列車について
  2. 芍薬の見た目も香りも華やかな 皐月のいけばな 2022年5月
  3. さようなら新美術新聞 ―53年の歴史と私の10年間の学び―
  4. 【図録】私が展覧会図録を買う時の3つの理由
  5. NEZUCAFÉ(ネズカフェ)/根津美術館(東京都港区)併設カフェ/ほどよく完璧な雰囲気とメニューに、いつも混んでいる理由がよく分かる。
  6. 余ったホワイトリカーの使いみち/お酒を飲まない人編
  7. 崎陽軒 肉まん あんまん【食レポ】 お昼におやつに大活躍 餡の味も本格的
  8. ロイヤルホストのアンガスステーキサラダ 新鮮なケールのサラダに程よく脂ののった赤身肉が美味
  9. 皇居周辺の美術館巡り ウォーキングも組み合わせて心身共に整う一日を過ごす
  10. 奈良美智「春少女」横浜美術館を見る理由 強い意志が伝わる少女の表情

最近の投稿

  • さようなら新美術新聞 ―53年の歴史と私の10年間の学び―
  • 梅がモチーフの絵画5選 ポストカードで観る 横山大観からエゴン・シーレまで
  • 美術館でのゾワゾワ体験 私が感じるASMRの瞬間
  • お雛様への如月のいけばな 手まりで華やかさを演出 2025年2月
  • 皇居周辺の美術館巡り ウォーキングも組み合わせて心身共に整う一日を過ごす

アーカイブ

  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月

カテゴリー

  • 展覧会
  • 美術館
  • スケッチブック
  • グルメ
  • 生け花

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Proudly powered by WordPress