美術館
-
美術館で感じる四季の魅力|季節に合わせたアート鑑賞のすすめ
先月5月に、神奈川県川崎市にあります 岡本太郎美術館へ行きました。 もともとある雑木林や 丘陵地形をそのまま活かした 生田緑地にある美術館。 新緑の木々を眺めな…
-
東山魁夷と日本の夏【山種美術館】年齢が書かれたキャプションは画家の存在が身近になる効果
東京都渋谷区にあります、 山種美術館。 こちらの美術館のキャプションは 各作品に制作した当時の作家の年齢が 書かれていて、 非常に親切だと思っています。 先日行…
-
地味だけど退屈ではない【郷土資料館】興味深く鑑賞できるようになる3つの視点
美術館巡りをするついでに、 「郷土資料館」のような施設に 立ち寄ることがあります。 展示物は日常生活で使用されていた 道具類等が多く、 建物の内外も、レトロとい…
-
集中力を保ったまますべての作品が見られる【美術愛住館】小さな美術館の大きな魅力を発掘する
1時間もかからないで、展覧会が見終わるような 小さな美術館があります。 今回とりあげる「美術愛住館」も そのひとつ。 いい企画を開催しているのに いつも空いてい…
-
長期休館前の4つの企画展【出光美術館】美術館の特徴を知るにふさわしい好企画
美術館が入る帝劇ビルの 建て替え工事に伴い 2024年12月を以って 長期休暇に入る出光美術館。 すでに会期が終了した 展覧会もありますが 「出光美術館の軌跡、…
-
【閉館】相田みつを美術館 またの開館を期待して美術館の魅力を振り返る
相田みつを美術館が 2024年1月28日をもって 閉館しました。 東京国際フォーラムの 長期修繕工事に伴って 閉館することになったそうで ホームページによると …
-
賃貸物件の中にあるらしい【熱海山口美術館】展示空間は違和感をもって面白がるのが正解
静岡県熱海市にあります、 熱海山口美術館。 国道135号に面して建つ 全体が青い建物はインパクト大。 どうも賃貸物件の中に美術館があるようで この発想の斬新さに…
-
行く時間にこだわろう 【松本市時計博物館】 展示室内の古時計が一斉に鳴るキリのいい時間がおすすめ
今回ご紹介する博物館は、 行く時間にこだわって欲しい場所。 キリのいい時間をめざして行くと 展示してある古時計が、一斉に鳴る 厳かな空間を体験できるからです。
-
出てくる出てくる抽象画 【アーティゾン美術館】 実は抽象画のコレクション歴が長いことを知る
アーティゾン美術館は 意外と抽象画を多く所蔵していると あらためて思っています。 先日、抽象画がメインの展覧会 ABSTRUCTION(アブストラクション)展 …
-
ホテル業界から就任された箱根ポーラ美術館の新館長 美術館の新たなホスピタリティに期待
2023年7月1日付で、 箱根にあるポーラ美術館の新館長に 野口弘子氏が就任されました。 野口さんの前職は ハイアットリージェンシー箱根リゾート&スパ の総支配…
-
都内のオススメ美術館5選 企画展ありきより美術館ありきで選ぶ 定期的に行きたい美術館
企画展の内容にかかわらず、 定期的に行きたくなる美術館があります。 企画展ありきではなく、美術館ありき。 私にとっての基準とそれを満たす 都内のオススメ美術館に…
-
泉屋博古館東京で知る大阪の美術 作品や作家だけでなく成り立ちも興味深い
2021年にリニューアルオープンした 泉屋博古館東京(せんおくはっこかん とうきょう)。 以前と比べ大阪の美術に特化した企画で、 東京での存在感を増している 美…