土門拳の古寺巡礼展 【2023.5.14まで】 東京都写真美術館 レンズ越しの仏像に写真家のまなざしを感じよう

行きたい展覧会の一つとして
私がピックアップしている
土門拳の古寺巡礼展。

見に行きたい理由を
写真家のまなざしを感じる、と
いう切り口でお伝えします。

“土門拳の古寺巡礼展 【2023.5.14まで】 東京都写真美術館 レンズ越しの仏像に写真家のまなざしを感じよう” の続きを読む

加藤泉(画家・彫刻家) 暖かく不思議な世界をつくり出す作品たち

加藤泉

不思議過ぎるキャラクターで
気になる、加藤泉さんの作品。

ワタリウム美術館東京都庭園美術館
過去に開催されていた展覧会から

加藤さんの作品の魅力について
考えてみました。

“加藤泉(画家・彫刻家) 暖かく不思議な世界をつくり出す作品たち” の続きを読む

諏訪敦展 眼窩裏の火事 府中市美術館 空間を生かした展示で 圧巻の写実絵画を堪能する

諏訪敦展 眼窩裏の火事 府中市美術館

「これはなんて読むのですか?」

展示室で監視員に
質問されている方を
数人見かけました。

「眼窩裏の火事」
インパクトのあるサブタイトルと共に
圧巻の写実絵画を堪能してきました。

明日、2/26日まで開催です。

“諏訪敦展 眼窩裏の火事 府中市美術館 空間を生かした展示で 圧巻の写実絵画を堪能する” の続きを読む

祈り 藤原新也展 世田谷美術館 「メメント・モリ」から「メメント・ヴィータ」へのシフトを見る

祈り 藤原新也

巡回展も含め、2023年1月29日で
会期は終了している展覧会です。

懐かしい写真から、コロナ禍に撮影した
最近の写真まで展示してありました。

藤原さんの50年間の活動の集大成。

「メメント・モリ」から
「メメント・ヴィータ」への
シフトが見られる節目の展覧会だと
強く感じました。

“祈り 藤原新也展 世田谷美術館 「メメント・モリ」から「メメント・ヴィータ」へのシフトを見る” の続きを読む

そごう美術館とノリタケの森 2022年秋は2館セットでオールドノリタケを堪能しよう

ノリタケの森

オールドノリタケの展覧会が、
そごう美術館(そごう横浜店6階)で
2022/9/10日〜開催されています。

併せて紹介したいのが、
ノリタケ本社がある愛知県名古屋市の
ノリタケの森。

オールドノリタケに限らず、
食器が好きな方には楽しめる展覧会。

2館セットで行くことで、
より深い鑑賞ができますよ。

“そごう美術館とノリタケの森 2022年秋は2館セットでオールドノリタケを堪能しよう” の続きを読む

長谷川潔1891-1980展 町田市立国際版画美術館 洋風だけれど和のテイストを感じる竹取物語の挿絵が心に残る

長谷川潔_町田市立国際版画美術館

会期は2022/7/16(土)〜2022/9/25(日)まで。

ルドンに憧れ、パリに渡り、終生フランスで活動していた
版画家・長谷川潔(1891-1980年)の展覧会。

初期から晩年までの作品が見られます。

“長谷川潔1891-1980展 町田市立国際版画美術館 洋風だけれど和のテイストを感じる竹取物語の挿絵が心に残る” の続きを読む

メトロポリタン美術館展 国立新美術館 西洋絵画の500年をコンパクトに紹介した点がお薦めの展覧会

2月から始まった展覧会も、いよいよ今月2022/5/30日で終了。

「西洋絵画の500年」をコンパクトに紹介している
お薦めの展覧会です。

“メトロポリタン美術館展 国立新美術館 西洋絵画の500年をコンパクトに紹介した点がお薦めの展覧会” の続きを読む