複数の美術館で展示が
予定される巡回展。
同じ展覧会であっても
あえて別の美術館でも見たいな
と思うことがあります。
2024年8月25日まで
東京都庭園美術館で開催していた
「YUMEJI展」を例に
楽しみ方をご紹介します。
複数の美術館で展示が
予定される巡回展。
同じ展覧会であっても
あえて別の美術館でも見たいな
と思うことがあります。
2024年8月25日まで
東京都庭園美術館で開催していた
「YUMEJI展」を例に
楽しみ方をご紹介します。
美術館巡りをするついでに、
「郷土資料館」のような施設に
立ち寄ることがあります。
展示物は日常生活で使用されていた
道具類等が多く、
建物の内外も、レトロというよりは
古くさい印象を受ける
全体的に地味な感じ。
でも、地味だけれど退屈ではない
「やっぱり来て見てよかったな」と
思うことも多々あります。
今回は、2023年10月に行きました
秋田県由利本荘市にある
本荘郷土資料館を例に取り上げました。
1年365日、毎日「何かの日」ですね。
有名人の誕生日から
歴史的な出来事があった日、
企業が商品の知名度アップのために
語呂合わせで作ったり、などなど。
先日8月10日が
「シャウエッセンの日」であると知り
そんな日があるのかと笑いつつ、
そういえば美術館の日って
あったかな?と考えると
2つ、ありました。
2024年8月31日(土)から始まる
泉屋博古館東京の次回展覧会に
興味しんしんです。
陶芸家・板谷波山(いたや・はざん)の
息子である
モザイク作家・板谷梅樹(いたや・うめき)の
作品展。
モザイクに惹かれた理由にも
納得です。
美術館が入る帝劇ビルの建替え工事による
長期休館前の第三弾企画。
中国や朝鮮の陶磁器がメインの展示で
「地域間で影響を与えながら、昇華していく」
一端が見られたのが、一番の見どころでした。
夏らしく、夕立ちの日が多いこの頃です。
外出中に遭遇すると、気分が下がるだけでなく
交通機関に影響がでたりと、やっかいなことと
思いがちですが
野菜を育てている今年の夏は、
受け止め方が変わりました。
2025年に就航予定のクルーズ客船
「飛鳥III」。
船内装飾として設置される
日本画家・平松礼二さんの作品を
町立湯河原美術館で見ることができます。
(2024年9月23日、月祝まで)
美術館の入館料、
ここ数年で高くなってきたなと
感じています。
もともと料金が抑え気味な
県立や市町村立の公立美術館は
さほど感じないのですが、
国立と私立(企業が母体の美術館も含む)は
とても高くなっていると感じています。
ガイドブックのようで
単なるガイドブックではない
魅力を感じた一冊。
ガイドブックというと
最新情報に代表されるように
今現在の情報が重要視されますが
こちらの本には、時間が経つことで
生まれる魅力があるのです。