広告
上野の森美術館で開催している
モネ展を見に行く前に読んでみようと
本棚から出してきて再読した本です。
広告
以前開催されたモネ展の、
講演会の内容を加筆修正した
本とのこと。
サラサラと読みやすく、
内容も浅く広く書かれているのですが、
読み終わると感慨深い気持ちになる
不思議に読み応えのある本です。
著者の原田マハさんは、美術の世界で
多分キュレーターのような立場で働いていた専門家。
ゆえに、自論や大胆な憶測も交えながらも
ベースには美術史の知識があるので、
想像や憶測を書いても「遊び」になり、
本を面白くしていると思いました。
今回の再読では、
モネの不屈の精神が印象に残りました。
モネの絵は、柔らかく明るい色使いで
「不屈の精神」とは相容れない気がしますが、
敢えて、生活の辛苦を
作品に反映することは望まず、
自然の中にある光を
描き続けたようです。
長い貧困生活や複雑な家族関係を伴った
生活のなかで、
いつも最善に目を向け、
大らかな人間力で人生を乗り切ってきた様子が、
モネの絵画の穏やかさと重なりました。