アーティゾン美術館は
意外と抽象画を多く所蔵していると
あらためて思っています。
先日、抽象画がメインの展覧会
ABSTRUCTION(アブストラクション)展
(2023年8月20日で会期終了)を見た時の
気づきです。
アートと旅と、週末と私
アーティゾン美術館は
意外と抽象画を多く所蔵していると
あらためて思っています。
先日、抽象画がメインの展覧会
ABSTRUCTION(アブストラクション)展
(2023年8月20日で会期終了)を見た時の
気づきです。
菱川師宣「見返り美人図」からの気づきを、
計画の修正に活かすことについて書きました。
作品の所蔵先である、
東京国立博物館ホームページの
作品解説にも納得です。
ヘンリー・デイヴィッド・ソローの
何冊かの著作から選ばれた名言を
まとめた本。
シンプルで、力強く、
深く心に響く言葉が満載で
いつまでも手元に
置いておきたい一冊です。
2023年7月1日付で、
箱根にあるポーラ美術館の新館長に
野口弘子氏が就任されました。
野口さんの前職は
ハイアットリージェンシー箱根リゾート&スパ
の総支配人。
箱根を知る異業種からの新館長が
美術館をどのように切り盛りしていくのか
とても楽しみです。
脳にフォーカスして考えると、
結局は体全体の健康や生活習慣について
取り組むことになる。
脳とか心臓とか、別々に考えるのではなく
身体は全体で一つ、という考え方には
共感します。
身体は絶妙なバランスで保たれていることが
全体を通して非常によく分かる一冊です。
愛知県美術館で開催中の
「幻の愛知県博物館」展が
興味深い!
現在、愛知県には県立博物館がありませんが、
実は145年ほど前にはあったという話。
存在していたのに、
継承されなかったのです。
まだ見ていない展覧会に馳せる
思いと期待を書いてみました。
“「幻の愛知県博物館」展 が興味深い【愛知県美術館】明治時代に開館した博物館が無くなってしまった理由は何か” の続きを読む
ランチのテイクアウトが基本の営業形態ですが、
店内にも5席ほどあるので、
空いていれば店内利用も可能。
夜も不定期で営業し、本業は設計事務所という
ユニークなお店です。
“TOSAKA(トサカ)根津にある期間限定のチキンオーバーライス専門店 トッピングで自分好みにスパイシーな旨味を堪能する” の続きを読む
企画展の内容にかかわらず、
定期的に行きたくなる美術館があります。
企画展ありきではなく、美術館ありき。
私にとっての基準とそれを満たす
都内のオススメ美術館について
書きました。
6月のお稽古は、
水揚げが難しい花材でした。
1週間ももたずに、
すでに枯れてきてしまい
悲しいです。
そんなわけで、
早々にいけ替えもしましたので
そちらの写真もお楽しみください。