お酒をたしなむ人が
ほぼいない我が家。
お正月を始めとする
家族の集まりでも、
お酒の準備に気を配った
ことはありません。
それでも、
普段からビールくらいは
飲む父の要望で、
お正月は日本酒を1本
買うことにしています。
お酒をたしなむ人が
ほぼいない我が家。
お正月を始めとする
家族の集まりでも、
お酒の準備に気を配った
ことはありません。
それでも、
普段からビールくらいは
飲む父の要望で、
お正月は日本酒を1本
買うことにしています。
新しい年になり
さて今年はどんな展覧会があるのか、
どの展覧会に行こうかと
ウキウキ、ワクワク。
明けましておめでとうございます。
2023年お正月のいけばなです。
縁起の良い伝統的な花材の
オンパレード!
我が家の玄関には大きすぎるくらいの
いけばなになりました。
ある日、奥村土牛のポストカードを見ながら
絵の向きに違和感を持ちました。
クルクル回して見てみたら、
具象画なのに抽象画のように見えてくる!
そんな面白さをお伝えできればと、
今回は絵画の向きについて、書いてみました。
ユーカリの香りが爽やかです。
ご近所のお宅では、ユーカリだけで作ったリースが
玄関ドアに飾ってありシンプルで素敵。
ドライでも楽しめるので、
長く楽しめる花材ですね。
2022年8月に訪問。
4つも企画展が見られる、非常に見応えのある美術館でした。
4つの内3つは収蔵品で構成される企画展。
充実の収蔵品も満喫できる美術館です。
1872年10月14日に
新橋-横浜間で鉄道が
開業してから150周年。
美術館などの文化施設では
記念の企画展が開催中です。