ウォーキング中に水仙の葉と蕾が出ている株を
いくつも見かけました。
お年玉袋 2022年寅年 シールで簡単お年玉袋作り
2021年に続き、今年もシールを使って、
簡単お年玉袋作りです。
香り袋はトイレに置くのがオススメ 消臭効果で 自然に匂いが気にならないのが快適
香り袋をお土産にいただきました。
トイレに置いたらいい感じです。
消臭剤や消臭スプレーを使うよりも
匂いが自然に気にならなくなりました。
2021年展覧会TOP10 年間104展見た中から私が選ぶ美術展
鉄砂虎鷺文壺(てっしゃ とらさぎもん つぼ)寅らしくない可愛さが印象的
花材にアイリスが入っていて困惑 2022年お正月のいけばな
春先から初夏にかけてが季節の
アイリスが花材に入っていて
ちょっと困惑。
特にお正月のお花なので
季節の花材にして欲しいと思う一方で
違う考え方もあると思っています。
美術館にも人の動きが戻ってきたと感じた 2021年12月の振返りと2022年1月に向けて
美術館にも、人の動きが戻ってきていますね。
展覧会に行くのも、日時予約が日常になりましたが
予約枠が早々になくなる展覧会にいくつか遭遇し、
人の動きを感じました。
ビストロ イブローニュ 前菜やデザートも付く コースのような充実ぶりのホリデーランチセット
千葉市美術館へ行ったら、ランチはココ!
千葉駅と美術館の間に位置する
ビストロ イブローニュ。
ランチセットなのに、まるでコースのよう。
前菜、スープ、サラダ、メインにデザートと
充実の内容です。
モネ「睡蓮-柳の反映」(国立西洋美術館蔵)にみる 修復しないという修復
写真の作品は、クロード・モネ「睡蓮—柳の反映」(1916 年)。
上半分は破損したままですが、
「修復後」として、展覧会で展示されていました。
修復しないという修復があり、
それが鑑賞者に与える効果を感じたので、記事にしてみました。