五島美術館 ソテツのこも巻きが芸術的

ソテツのこも巻き

広告

ソテツの冬支度。

藁の巻き方に隙なし。

植木屋さんの仕事が芸術的過ぎます。

広告

五島美術館の庭園での一コマ。

見た瞬間、しばらく来ない間に、なにか作品でも設置したのかと
思ったくらいです。

この藁でぐるぐる巻の状態は「こも巻き
と呼ばれるそうです。

ソテツのこも巻き

元々松の害虫駆除のために巻かれていたものですが、
研究によりその効果がほとんどないことが分ったそう。

それでも冬の風物詩として、
庭園の樹木に施されていることが多いですね。

寒さから守ってあげているようで、
見ていても暖かい気持ちになります。

「こも巻き」の「こも」とは、藁を荒く編んだむしろのこと。

こちらには、
芸術的な「こも巻き」の写真が見られますので、見てみて下さい。

実用的な意味は薄れ、装飾だとしたら、
私が作品だと思ったことも
あながち間違いではないですね。

SNSはじめました!

ブログだけでなくSNSもはじめました。
フォローしてくれるとうれしいです!

広告

広告