小豆島麺匠・甚助のパスタ/塩が練り込んであり、ゆで時間は約3分。手軽に美味しくを絵に書いたようなパスタ。

小豆島麺匠・甚助・パスタ

広告

小豆島麺匠 甚助」のパスタを頂きました。

「小豆島 手延パスタ プレーン」

広告

塩が練り込んであるので、茹でる時に塩の投入は不要。

そして茹で時間がなんと3分〜3分半!!

素麺なみの短さです。

小豆島麺匠・甚助・パスタ

日本人がパスタを作るとこうなるのか?と思ったのが

味は紛れもなくパスタなのですが、何故かさっぱりした食感。

稲庭うどんがパスタになったような感じです。

でもうどんでもなく、そうめんでもなく、やっぱりパスタ。

小豆島麺匠・甚助・パスタ

そんな訳で、濃厚なソース、

例えばカルボナーラやミートソースは、合わないような気がしました。

パスタの優しさが、ソースに負けちゃう感じがします。

醤油やバターくらいは使って、和風の味付けがいいかもしれないけど、

まずは麺自体を味わうのがいいなと思い、シンプルに食べてみることにしました。

茹でて、オリーブオイルで和え、パセリ、バジルをふって出来上がり。

小豆島麺匠・甚助・パスタ

なんだろう、

白いごはんに柴漬けのせて、お茶漬けみたいな。

シンプルだけどたまらなく美味しく、無限にいけそうな、飽きのこない味。

そんな一皿になったのでした。

実は同じ会社の素麺もいただいたので、これはまた食べた時にレポートを書くことにしましょう。

このパスタを使って、カチョエペペというパスタ料理を作ってみました。
カチョエペペ(cacio e pepe)/ローマの名物パスタ料理/簡単だけど、味わい深いひと皿を週末ランチに作ってみた。

SNSはじめました!

ブログだけでなくSNSもはじめました。
フォローしてくれるとうれしいです!

広告

広告