面構 片岡球子展 そごう美術館 大胆なフィクションと想像力で蘇る歴史上の人物たち

そごう美術館

会期は2023年1月1日(日)〜
2023年1月29日(日)まで。

顔ではなく面「ツラ」、
表情ではなく構「カマエ」、

面構(ツラガマエ)、
強い響きの言葉です。

サブタイトルの
「たちむかう絵画」と共に

年明けにふさわしい、
気持ちがキリリとしまる
展覧会です。

“面構 片岡球子展 そごう美術館 大胆なフィクションと想像力で蘇る歴史上の人物たち” の続きを読む

東京屋カフェ 岩手県陸前高田市 味・雰囲気・立地良し!で2日連続で行く

東京屋カフェ

2022年12月に旅行で訪れた
陸前高田市。

食事、コーヒー、スイーツと
揃うメニュー、

落ち着く綺麗な店内、

駅から至近の便利な立地と

三拍子揃ったカフェ。
2日連続で行ってしまいました。

“東京屋カフェ 岩手県陸前高田市 味・雰囲気・立地良し!で2日連続で行く” の続きを読む

検挙率アップに期待 似顔絵捜査員が描く 見た目よりも印象が大事な犯人の顔

広報けいしちょう

警視庁の仕事の一つである
「似顔絵捜査員」を紹介している記事が
目にとまりました。

上手くはないけど(失礼。。。)
何か味のある顔というか、
絵だよなぁと、
目にするたびに思っています。

“検挙率アップに期待 似顔絵捜査員が描く 見た目よりも印象が大事な犯人の顔” の続きを読む

万年青(おもと)のお生花 2023年1月

いけばな

2023年のお正月は、
盛花(もりばな)の他に
お生花(おせいか)と
呼ばれるいけ方のお稽古もしました。

人生2回めの万年青を使った
お生花です。

“万年青(おもと)のお生花 2023年1月” の続きを読む

泉橋酒造の生酛仕込(きもとじこみ) おせちにも合うさっぱりとした後味が印象的な日本酒

お酒をたしなむ人が
ほぼいない我が家。

お正月を始めとする
家族の集まりでも、

お酒の準備に気を配った
ことはありません。

それでも、
普段からビールくらいは
飲む父の要望で、

お正月は日本酒を1本
買うことにしています。

“泉橋酒造の生酛仕込(きもとじこみ) おせちにも合うさっぱりとした後味が印象的な日本酒” の続きを読む

2023年の美術展情報 出光美術館「江戸絵画の華展」でお披露目のプライスコレクションに注目

新しい年になり
さて今年はどんな展覧会があるのか、
どの展覧会に行こうかと
ウキウキ、ワクワク。

“2023年の美術展情報 出光美術館「江戸絵画の華展」でお披露目のプライスコレクションに注目” の続きを読む

ドライいけばな ツルウメモドキを使った 2022年11月のいけ替え

いけばな

ツルウメモドキを頂いたので
11月のいけばなをいけ替えました。

水を入れずに、
投げ入れにしています。

“ドライいけばな ツルウメモドキを使った 2022年11月のいけ替え” の続きを読む

お正月のいけばな 縁起の良い花材で1年の息災を願う 2023年1月

いけばな

明けましておめでとうございます。

2023年お正月のいけばなです。

縁起の良い伝統的な花材の
オンパレード!

我が家の玄関には大きすぎるくらいの
いけばなになりました。

“お正月のいけばな 縁起の良い花材で1年の息災を願う 2023年1月” の続きを読む

クリスマスらしい色合いの霜月のいけばな 2022年11月

いけばな

11月の下旬にいけたので、
お花屋さんも意識してくださったのか

赤・緑・白と
クリスマスを思わせる
色合いの花材でした。

“クリスマスらしい色合いの霜月のいけばな 2022年11月” の続きを読む

ポストカードで絵画鑑賞 クルクル回すことで動きや違和感を楽しもう

ある日、奥村土牛のポストカードを見ながら
絵の向きに違和感を持ちました。

クルクル回して見てみたら、
具象画なのに抽象画のように見えてくる!

そんな面白さをお伝えできればと、
今回は絵画の向きについて、書いてみました。

“ポストカードで絵画鑑賞 クルクル回すことで動きや違和感を楽しもう” の続きを読む