オミクロン株の蔓延により、先生宅でのお稽古が
しばらくお休みとなりました。
ということで、またまた自主練復活。
1月の花材
- 白梅
- ドラセナ(ハワイアンフラッグ)
- アネモネ


まだ蕾が固めの白梅。

バラのように見える、開きかけのアネモネ。

ドラセナのあしらいが難しかったですね。
緑、ピンク、クリームと3色が入り交じる葉。
一つの株で違う種類の葉の用に
使えるところがポイントだと思いましたが、
生かしきれてないかな。。。
一旦これで完成にしておきました。
そして後日。
梅の花が咲いたのと、
アネモネの茎が伸びたようなので
プチいけ替えしました。



代替案を作り、ストレス軽減。
「今年も不安定な要素はありそうですが、月イチのお稽古を通して、
いけばなを楽しみたいと思います。」
と先月書いたばかりですが、
オミクロン株の蔓延により、
先生宅でのお稽古がしばらくお休みとなりました。
昨年いけばな用の花を、1つからでも
注文できるお花屋さんを見つけておいて
本当に良かったです。
ウィルスによる不確定要素に振り回されないためにも、
考えつく範囲で、
自分がやりたいことに
支障がでない方法を考えておくことは
大事だなとあらためて思う、
1月のいけばなでした。
