スケッチブック
-
20年振りにエアコンを買い替えた 2021年7月の振返りと8月に向けて
エアコン、よく頑張ってくれました! 20年振りにエアコンを買い替えた7月の振返りです。
-
淀井敏夫・作「鷗」噴水の中に設置された彫刻は周りの環境に影響を受け変化するのが魅力
屋外彫刻、またはパブリックアートと呼ばれる彫刻作品について書いてみました。 今回は「噴水編」。 噴水により見え方が変わる様子を、見てみましょう。
-
ジョギングからウォーキングに変更した 2021年6月の振返りと7月に向けて
2020年3月から始めたジョギングをウォーキングに変更したり、初進出の美術館もあったりした6月の振返りです。
-
池田屋安兵衛商店 富山県富山市 個性あふれる薬のパッケージデザイン 棚に並ぶ様子が壮観
富山駅から歩くこと20分ほど。 和漢薬種問屋の池田屋安兵衛商店があります。 店内の棚に並んでいる頓服薬のパッケージデザインがバラエティに富んでいて、薬なのですが…
-
篠田桃紅著 一0三歳になってわかったこと【読書感想】不惑はこの生を全うするまで続くものだと感じた一冊
読書のきっかけは、「頼らずに自分の目で見る」、という展示室のキャプションでした。
-
久々本が4冊読めた 2021年5月の振返りと6月に向けて
読みたい本はたくさんあるのに、ここ数年は読書数も停滞気味。 書きたいネタはたくさんあるのに、書き進まないブログと似ている状態です。 1ヶ月最低3冊など、とりあえ…
-
サントリー美術館ミュージアムショップ 蚊帳の素材で作られたマスクを購入
日常生活にマスクが必要となって、1年以上。 引き続き快適なマスクを探し続けている私です。 今回購入した「蚊帳のマスク」が快適なので、ご紹介します。
-
2021年4月の振返りと5月に向けて
まだ年度末からの忙しさを引きずった4月。 休日と美術館巡りがうまく噛み合わなくて、展覧会にあまり足を運べなかったのが、心残りな一ヶ月でした。
-
包丁研ぎに初挑戦 東京浅草橋 キッチンスタジオKitchenbee
包丁研ぎ、自分でやってみたかったのです。 砥石付きも嬉しいこのクラスで、意外と簡単だった包丁研ぎを学んできました。
-
ポストカードの色の違い 同じ作品でもこんなに違う
うっかり重複して買ってしまったポストカード。 同じ作品なのに色の出方が随分違います。 美術館で実際作品を見てきましたが、本物に近い色合いは、さてどちらでしょう。
-
仕事一点集中型で時間を作り出し6つの展覧会へ行く 2021年3月の振返り
毎年のことながら、年度末前後は仕事が忙しい。 普段通りに予定を入れてもこなせない確率が高いので、仕事一点集中型に切り替えてます。
-
美術展の不都合な真実【感想】一般鑑賞者に戻ってからの著者の目線に共感する一冊
この本の初版は2020年5月に出版。 多くの美術館がコロナ禍で閉館していたという絶妙なタイミングと、 著者が「不都合な真実」を作り出す側の方だったというのが、本…