スケッチブック
-
提出期限は年明け2020年1月10日。ワンストップ特例制度の申請書作成はお済みですか?
私のように忘れていた人、いざ書こうとしたらよく分からずにつまづいてしまった人に、この情報が届きますように! 提出期限は年明け2020年1月10日必着ですよ。
-
ホルンなのにチューバと名の付く楽器があった!/オーケストラの演奏を聴きに行き、演奏より気になってしまった楽器のこと。
美術が好きというと、何故かクラッシックも好きという認識がなされ「クラッシックも聴かれますよね」と演奏会のチケットを頂きました。 そこで初めて見る楽器に遭遇!
-
山種美術館館長のインタビューに触発され考えたこと 日本画専門の美術館で、外国人来館者を 増やすために必要なこと
「外国の方にもっと美術館へ来てほしいが、現状は1日5人くらい。」 とWebの記事で 山種美術館の館長が言われていたことに、触発されました。
-
ショールに書かれたスワヒリ語の教訓が「キツかった」件
首が寒いのが苦手なので、夏でも冬でも巻き物がかかせない私。 先日購入したウール100%の暖かいショール。 購入を一旦考えるほどの教訓が、スワヒリ語で書かれており…
-
「お茶会」と称する全然お茶会レベルじゃない濃い内容に大満足して、上野の森美術館のゴッホ展の構成が面白いと感じた、冬の一日。
朝寝坊してしまい、前日に家を出ようと予定してた時間に起床。。。 午前中の予定は変更して、濃厚な内容のお茶会と上野のゴッホ展、2つのメインイベントをしっかり楽しん…
-
「情報生産者になる」(上野千鶴子著)を読んで/研究者としての厳しさと、教育者としてのやさしさが抜群のバランスの一冊。
もくじ 「あとがき」から読もう 研究者としての厳しさ 教育者としてのやさしさ 読了後に思うこと
-
第46回東京モーターショー2019_車の世界の変化をつくづく実感した日。
東京ビックサイトで11/4日祝まで開催の、東京モーターショー。 今までとかなり違う展示内容に戸惑いながら、車の世界の変化を実感してきました。
-
展覧会最終日は突然に。夏から秋へ、展覧会切り替わりの時期ですよ。
美術館ではだいたい1年に、3〜4つくらいの企画展が開催されるのが普通です。 今月9月は展覧会の切り替えが多い時期。 これから月末にかけて終了する展覧会、新しく始…
-
家族のまとめてお誕生日会は、イタリアンのランチ。あらためて外食の良さを考えてみました。
外食は家庭では限界のあるプロの技が味わえる。 そんな感覚を家族がみんな持ってくれたのではないかな、と実感したイタリアンでのランチ。 あらためて、外食の良さを考え…
-
「キュレーターをフォローする」樺沢紫苑著/インプット大全の実践は、名古屋めしのキュレーターから。
ネットのニュースをチェックしていて見つけた記事。 豊田市美術館のレストランが「味遊是」(ル・ミュゼ)として2019年6月にリニューアルオープンしたとの内容。
-
心の声を聞かれた?!話。
私の部屋2号室認定の、カフェにて。
-
読むだけで「よきこと」が来る気がする、お気に入りのメルマガ。
今日は焼肉を食べるのが いいらしい。