2020年6月5日付の朝日新聞(夕刊)で目にした記事。
「豊島の浄化なお途上」という記事に驚き、こころの片隅がチクリと痛んだ。
アートと旅と、週末と私
週末土曜日、夕方になって、やっとエンジンがかかりだした私。
“自分の疲れを自覚する” の続きを読む
オンライン朝活で、緊急事態宣言が解除になったら、どこに行きたい?何がしたい?という話になりました。
県外移動はもう少し先な風潮もありますが、
一都3県(東京・神奈川・千葉・埼玉)間は様子を見て、ソロリソロリと行動できるようになるかな。
“【神奈川県小田原市】小田原街歩き/箱根の手前で通り過ぎがちだけど、見どころ・食べどころアリのオススメな街。” の続きを読む
緊急事態宣言が解除されたら、電車やバスに乗る頻度も高くなりますよね。
外出先で手をぱぱっと消毒したい時に、スプレーに小分けして持ち歩くといいなと思い、原料用アルコール(高濃度エタノール)を買いました。
買わなくなって久しい、展覧会図録。
Facebookでコメントいただいたことや、美術館の臨時休館で行けなくなり、活用法を思いついたので、まとめてみることにしました。
2020年5月。
Facebook上で盛り上がっていた7日間ブックカバーチャレンジのバトンが、私のところにもまわってきました。
その時紹介した7冊の本の紹介です。
COVID-19の感染拡大防止で、緊急事態宣言が出だした中、Facebook上で、「7days book cover challenge」なるものが、私のタイムラインに流れ出しました。
“7days book cover challenge/自分流に取り組んだことで、面白い気づきもあったことを振返りました。” の続きを読む
COVID-19の感染拡大防止により、ジムは休館。
これが思いがけず屋外を走るきっかけとなりました。
実はこの本を6年近く前に最初に読んで以来、外を走ってみたいと思っていたのです。
“「なぜ皇居ランナーの大半は年収700万以上なのか」を再読/ジムの長引く営業自粛で、思いがけず屋外を走ることになった人へ、おすすめしたい一冊【書評】” の続きを読む