2月下旬から始まりました全国の美術館・博物館などでの臨時休館。
東日本大震災の時を超えて、期間が延長されています。
この2ヶ月間、行きつ戻りつ、ぐるぐると巡り続ける美術館について考えていたことを、いったん書き出してみることにしました。
アートと旅と、週末と私
2月下旬から始まりました全国の美術館・博物館などでの臨時休館。
東日本大震災の時を超えて、期間が延長されています。
この2ヶ月間、行きつ戻りつ、ぐるぐると巡り続ける美術館について考えていたことを、いったん書き出してみることにしました。
趣味からライフワークへと30年余りも行っている美術館巡り。
ついに4月は一度も美術館に行かなかったという、記念すべき月となりました!
ポジティブ心理学やスピリチュアルな知恵を実践して発信されている、成瀬まゆみさん。
2020年4月7日の緊急事態宣言が発令された日に、Facebookに「3つのいいこと」書いてみようスレッドを立ち上げてくださいました。
これもポジティブ心理学の実践の一つですよ。
昼間は在宅勤務、夕方はウォーキング&ランニング、そして締めの夜はオンラインで講座を受講という超充実の一日。
オンライン講座の良さを、一つ、発見した夜でした。
“オンライン講座の良さをまた一つ発見。参加者全員の場に参加しつつ、自分だけの場も持てる、デュアルな状態がさらなる充実を生む。” の続きを読む
引き続き、コロナウィルスの感染拡大防止策で、都心部だけでなく、全国的な美術館・博物館の休館も、先が見えない状態で続いています。
リアルに美術館に行けないのは寂しいことですが、Webでの発信を強化している美術館も出てきていて、これをきっかけに、あたらしい美術館や展覧会の見せ方が生まれてくるのを感じています。
昨年12月に知人を経由して依頼をいただき、ミナヨク様の定例ミーティングにて、20分ほどゲストトークを行いました。
今回はその時に話した、美術館コンシェルジュという個人的な活動を通して、提案できることを書きました。
“ミナヨク様定例会にてゲストトーク登壇/勉強したり、インプットした「学び」が活かせてないと感じている方へ、私から提案できること。” の続きを読む
「外ラン」とは
屋外でランニングすること。
ジムの開館の目処がたたず、日常歩く量を増やしただけでは、運動不足が解消されていない感覚になってきたので
外を走ってみることにしました。
もう3月も半ばですが、2月の振り返り。
コロナウィルスの感染拡大防止策で始まりました、都心部を中心にした美術館・博物館の臨時休館。
今週末で一旦終わるところ、延期するところがあり、まだまだ平常開館とはいかないようです。
多くの美術館や展覧会に行っているのに、なぜかブログ記事になっていないことが多い、自分でなんとなく気になっていること。