首が寒いのが苦手なので、夏でも冬でも巻き物がかかせない私。
先日購入したウール100%の暖かいショール。
購入を一旦考えるほどの教訓が、スワヒリ語で書かれておりました。
アートと旅と、週末と私
首が寒いのが苦手なので、夏でも冬でも巻き物がかかせない私。
先日購入したウール100%の暖かいショール。
購入を一旦考えるほどの教訓が、スワヒリ語で書かれておりました。
朝寝坊してしまい、前日に家を出ようと予定してた時間に起床。。。
午前中の予定は変更して、濃厚な内容のお茶会と上野のゴッホ展、2つのメインイベントをしっかり楽しんだ一日でした。
“「お茶会」と称する全然お茶会レベルじゃない濃い内容に大満足して、上野の森美術館のゴッホ展の構成が面白いと感じた、冬の一日。” の続きを読む
“「情報生産者になる」(上野千鶴子著)を読んで/研究者としての厳しさと、教育者としてのやさしさが抜群のバランスの一冊。” の続きを読む
東京ビックサイトで11/4日祝まで開催の、東京モーターショー。
今までとかなり違う展示内容に戸惑いながら、車の世界の変化を実感してきました。
美術館ではだいたい1年に、3〜4つくらいの企画展が開催されるのが普通です。
今月9月は展覧会の切り替えが多い時期。
これから月末にかけて終了する展覧会、新しく始まる展覧会で気になるものをピックアップしてみました。
外食は家庭では限界のあるプロの技が味わえる。
そんな感覚を家族がみんな持ってくれたのではないかな、と実感したイタリアンでのランチ。
あらためて、外食の良さを考えてみました。
ネットのニュースをチェックしていて見つけた記事。
豊田市美術館のレストランが「味遊是」(ル・ミュゼ)として2019年6月にリニューアルオープンしたとの内容。
“「キュレーターをフォローする」樺沢紫苑著/インプット大全の実践は、名古屋めしのキュレーターから。” の続きを読む
私の部屋2号室認定の、カフェにて。
今日は焼肉を食べるのが
いいらしい。
2020年12月で閉館が決まっている、東京都品川区にあります原美術館。
来年の12月ですから、もう少し先ですが、閉館までの間は意識的に行こうと思っています。