スケッチブック
-
【一期一絵 NO.1】オディロン・ルドンの「心に浮かぶ蝶」
今週は気温が上がり、昼間は春らしくなってきましたね。 そこで選んだのがオディロン・ルドン「心に浮かぶ蝶」(1910−1912)。 蝶は私の中で春のイメージなので…
-
コレクターとは、「コレクション」という作品を創り出す審美眼を持つアーティストだ。
コレクターの名を冠した展覧会が毎年どこかの美術館で開催されます。 世界中に美術品のコレクターは一体何人くらいいるのでしょうね。
-
このタイミングで?!くら寿司の「炙りのどぐろ」を食べてきた。
新聞の折込チラシでくら寿司の「かにとのどぐろフェア」を目にして、「炙りのどぐろ」がたまらなく食べたくなった私。 せっかく行くならとお寿司が好きな両親を誘うと、母…
-
通りすがりの彫刻〜東京ミッドタウンにあるBloom(ブルーム)
Bloom(ブルーム)2006年 シラゼー・ハウシャリー&ピップ・ホーン作 アルミニウム・ステンレス
-
横浜美術館の講座で、入れ物としての美術館を考えた。
・講座を開催した背景 ・私が講座に申込んだ理由と今回の収穫 ・美術館という箱はオルタナティブな劇場になりうるか? ・まとめ〜聴講して思ったこと
-
ハシカツにて「ビジュアルかるた世界の名画」で遊ぶ
・ハシカツとは ・ビジュアルかるた世界の名画 ・ハシカツでかるた会開催
-
残念なコーヒーカップ
コーヒーの色が見えないことが、こんなに自分の味覚に影響するとは。
-
餃子にご縁のあった週でした。
ありそうで無かった、この当て字。
-
一年で一番寒い時期、この花の華麗さが際立つ。
それは、山茶花(さざんか)。
-
コーチとのセッションは、たいてい美味しいランチ付き。
コーチングセッションの日。 早めの昼食という位置づけながら、午前中でしたので、まだモーニングが注文できました。
-
携帯カイロのアイマスク版。「蒸気でアイマスク」が夕方以降の目に効く〜!
花王のめぐりズムシリーズ 蒸気でアイマスク 使ってみると意外と温度が高くなってゆき、目にじわ〜と熱さが沁み渡るすぐれもの。
-
OSHO禅タロットのカードと共に、2冊目の「アウトプット大全」が私の元にやってきた。
ものくろさんのWordPressブログ・スタートアップ講座、1日の講座も終わりに近づきまとめの時間に入る頃、本のプレゼントタイムがありました。