今日ご紹介するのは「わざわざ行きたい」私の2大、紫陽花おすすめスポットです。
純粋な読書が楽しい。今、横溝正史がマイブーム。
知人と話をしていて、名探偵・金田一耕助の話になりました。
映画化されたとか、著者の横溝正史さんは存じていたものの、本を読んだことがない。それでおすすめ本を3冊持ってきてもらいました。
藤原紀香さんの存在が素敵だった:NHK日曜美術館「エロスと死の香り〜近代ウィーンの芸術 光と影〜」再放送6/16(日)20:00〜NHK Eテレにて。
先日見たNHK日曜美術館。
19世紀末のウィーンで興った美術の様式を、クリムトとシーレを中心に紹介している内容です。
“藤原紀香さんの存在が素敵だった:NHK日曜美術館「エロスと死の香り〜近代ウィーンの芸術 光と影〜」再放送6/16(日)20:00〜NHK Eテレにて。” の続きを読む
相模原の名物を楽しむ一日「ルピナスー酒まんじゅうーとろけるハンバーグ」
GWにまだ蕾だったルピナス。
見頃をちゃんと見てみたいという母のリクエストもあり(ごもっとも)、
リベンジがてら相模原の名物を楽しむ一日になりました。
座席指定券の400円は、何に対して払うのか。〜京王ライナーに乗って考えた〜
京王電鉄が2018年2月より運行している、有料座席指定列車の京王ライナー。
気軽に楽しく歴史の学び直しができる「大人の歴史講座」
WSD同期が始めたFBページ「大人の歴史講座」。
私は美術を見るようになってから、歴史への興味が目覚めたこともあり、このページ楽しみにしています。
GW最終日は遊びの計画を立てるー瀬戸内国際芸術祭2019へー
GWは近場の魅力を再発見〜相模原市・津久井湖周辺〜
GWは遠出をしない主義なので、2019年の大型連休もいつも通り近場の美術館巡りを中心にすごしています。今回は母のリクエストで津久井のイタリアン「灯」でのランチと水の苑地のルピナス鑑賞。
小さきものは、みなうつくし。
小さきものは、みなうつくし。
“小さきものは、みなうつくし。” の続きを読む
ボイスワークショップで、久々歌うことの楽しさに気がついた。
WSDつながりで、講座が終了してからその人の専門や仕事のことを知り「こんなことしてるんだ!」と新鮮な驚きを持つことがあるけれど、はるこさんもその一人。
“ボイスワークショップで、久々歌うことの楽しさに気がついた。” の続きを読む