スケッチブック
-
ミナヨク様定例会にてゲストトーク登壇/勉強したり、インプットした「学び」が活かせてないと感じている方へ、私から提案できること。
昨年12月に知人を経由して依頼をいただき、ミナヨク様の定例ミーティングにて、20分ほどゲストトークを行いました。 今回はその時に話した、美術館コンシェルジュとい…
-
桜と土筆と苺で、春を満喫しています。/2020年・春
-
外ラン始めました。
「外ラン」とは 屋外でランニングすること。 ジムの開館の目処がたたず、日常歩く量を増やしただけでは、運動不足が解消されていない感覚になってきたので 外を走ってみ…
-
2020年2月の振返り
もう3月も半ばですが、2月の振り返り。 コロナウィルスの感染拡大防止策で始まりました、都心部を中心にした美術館・博物館の臨時休館。 今週末で一旦終わるところ、延…
-
自分でなんとなく気になっていること。
多くの美術館や展覧会に行っているのに、なぜかブログ記事になっていないことが多い、自分でなんとなく気になっていること。
-
1月の振返り
2020年は1ヶ月ごとに、見た展覧会などの振返りをしてみることにしました。 1月に読まれたブログ記事、TOP3記事も紹介していますので ご興味ありましたら御覧く…
-
「湘南幻想美術館」(太田治子著)を読んで/県内有数の美術館から集まった絵画が、普段と違う顔を見せる一冊。
少し前にこの本のことを知り、気になっていた本。 著書の太田治子さんを調べていたら、驚くべき出生を知りました。
-
アーティゾン美術館/前田青邨「獅子図」存在感のある作品
2020年1月18日のオープニングに訪れた、アーティゾン美術館。 館内は撮影可能なので、展示品もたくさん撮りました!
-
【映画鑑賞】「男はつらいよ50 お帰り寅さん」(ネタバレあり)/寅さんとの思い出を通じて吉岡秀隆さん演じる満男くんが、中年世代を見事に演じきる、共感しっぱなしの名作。
「男はつらいよ50 お帰り寅さん」 観てきました! シリーズ最終章、と謳ってはいませんが、一つの時代と寅さんシリーズの歴史に、区切りをつける作品でしょう。
-
「絵を見る技術」(秋田麻早子著)を読んで/読んだらすぐに美術館に行きたくなる一冊。
タイトル通り、絵の構造を読み解くための、さまざまなスキーム(体系・枠組み)を教えてくれる本。 読み終わると本から得たにわか知識を、美術館の絵で確認したくて、うず…
-
熱海ビーチライン 一般車両の無料通行終了 2021.7.30深夜0時より
2021年7月の熱海・伊豆山地区で発生した土石流災害による国道135号通行止めの代用として、一般車両の無料通行を実施していた熱海ビーチライン。 国道の復旧により…
-
Web上の興味深かった美術系記事5つをピックアップ
グーグルアラートという機能を使って、Web上の美術系の記事を、毎日まとめてチェックしています。 そんな中から年明け興味深かった記事を、5つピックアップしてみまし…