本当は、同じ美術館の2階で開催中の「写真とファッション」を見に行くつもりが、刺激があるものが見たいな、と思い、3階で開催の森山大道さんの写真展に鞍替えしました。
“恵比寿ガーデンプレイス 東京都写真美術館 森山大道の東京ongoing展|モノクロとカラーの違いを体感する” の続きを読む
アートと旅と、週末と私
準備中
本当は、同じ美術館の2階で開催中の「写真とファッション」を見に行くつもりが、刺激があるものが見たいな、と思い、3階で開催の森山大道さんの写真展に鞍替えしました。
“恵比寿ガーデンプレイス 東京都写真美術館 森山大道の東京ongoing展|モノクロとカラーの違いを体感する” の続きを読む
コロナ渦以降、特に都内では、日時指定の予約が必要な美術館が増えましたが、こちらの美術館もその一つ。
ローソンチケットで予約し、発券して行くスタイルで手間がかかりますが、展示室には多くの人がいました。
私も含めて、みなさん楽しみにしていたのですね。
“東京駅・丸の内北口/東京ステーションギャラリー/神田日勝・大地への筆触展/独自のスタイルを確立するには、短すぎる時間だと感じた画家の人生。” の続きを読む
コロナ渦での美術館の臨時休館。
開けて最初に行ったのは、Bunkamuraザ・ミュージアムで開催の「超写実絵画の襲来」展です。
“東京・渋谷/Bunkamuraザ・ミュージアム/超写実絵画の襲来—ホキ美術館所蔵展/思わず手を伸ばして触りたくなる写実絵画の数々。” の続きを読む
ジャケ買いよろしく、展覧会のタイトルで絶対見に行きたいと思っていた展覧会。
数ヶ月前から楽しみにしていたので、美術館の臨時休館が相次ぐ中、予定通りに開催できて本当によかったと思っています。
“府中市美術館(東京都府中市)/ふつうの系譜展/コロナウィルスで落ち着かない時期でも、予定通り開催できて良かった!とつくづく思った展覧会。” の続きを読む
印象に残ったのは、ソール・ライターという人間像がなかなか見えてこなかったことと、カラー写真の第一人者ということ。
雨の日の夜に見たい、写真展です。
“Bunakmuraザ・ミュージアム(東京都渋谷区)/永遠のソール・ライター展/雨の日の夜に見るのがお薦めの写真展” の続きを読む
半世紀にわたり写真を撮り続けた理由が、意外に普通で、むしろ考えさせられました。
“そごう美術館(横浜市西区)/ロベール・ドアノー展/半世紀もの間、なぜ写真を撮り続けたのかの意外な理由。” の続きを読む
東京では、意外なことに、初回顧展になります。
“東京オペラシティアートギャラリー(東京都新宿区)/白髪一雄展/静かな展示室で、躍動する線の流れを楽しむ。” の続きを読む
東京国立博物館(東京都台東区・上野公園)で、3/8日まで開催中の特別展「出雲と大和」を見てきました。
2020年美術館事始めは、そごう横浜店にあります「そごう美術館」から。
この展覧会は渋谷・池袋・広島と巡回していますが、今回は2つの章が加わった横浜だけの特別編です。
“【横浜】そごう美術館/樹木希林 遊びをせんとや生まれけむ展/【展覧会所感】縦横無尽にご自身の人生を生きた方だとおもう。” の続きを読む
毎年恒例、美術館コンシェルジュ・牧野真理子が「超独断」で選ぶ2019年展覧会トップ10。
97展中、最初選んだのは32展、そこから絞っての10展です。
あなたが見た展覧会も、入っていますでしょうか。