真理子
-
加藤泉(画家・彫刻家) 暖かく不思議な世界をつくり出す作品たち
不思議過ぎるキャラクターで 気になる、加藤泉さんの作品。 ワタリウム美術館と東京都庭園美術館で 過去に開催されていた展覧会から 加藤さんの作品の魅力について 考…
-
京都蕪村菴のお煎餅3種 ピリッとスパイシーなカレーせんべいが特におすすめ
ちょうど2年前。 府中市美術館で開催していた 「与謝蕪村展」を観に行った時に ミュージアムショップで購入したお煎餅。 美味しそうだったので、 売っていた3種類す…
-
小説すずめの戸締まり【ブックレビュー】 原作小説と映画がお互いを補完し、より深く楽しめる状態を創り出す
(原作・脚本を)書く、(映像を)作る、 (鑑賞者を)楽しませる。 クリエーターとして いくつもの表現手段を駆使する 新海監督の凄さが分かると共に、 原作と映画が…
-
and garden 湯河原 濃厚な豆乳スープが美味しい 美術館に併設のカフェ
湯河原梅林とセットで訪れた 町立湯河原美術館。 併設のカフェでいただいた ランチレポートです。
-
和食展【国立科学博物館】コロナ禍の中止から2023年秋に開催 巡回情報も記載
先日、味噌の仕込みをしていて ふと思い出しました。 コロナ禍で中止になってしまった「和食展」。 2023年秋に開催が決定しました!
-
諏訪敦展 眼窩裏の火事 府中市美術館 空間を生かした展示で 圧巻の写実絵画を堪能する
「これはなんて読むのですか?」 展示室で監視員に 質問されている方を 数人見かけました。 「眼窩裏の火事」 インパクトのあるサブタイトルと共に 圧巻の写実絵画を…
-
切り花を 見映よくする たった一つの方法
買ってきたお花を そのまま花瓶にドボン! ではなく、 たった一つのことをするだけで ずいぶんと見映が良くなります。
-
4種類の味噌を作って知ったこと お味噌についての学びメモ
毎年2月。 数年前から発酵教室で お味噌を仕込むのが 恒例行事になっています。 味噌は好きな調味料の一つですが、 お恥ずかしながら、 こちらの教室に来て初めて知…
-
自分の感動ファーストで 美術展や映画を味わおう
先日、2回目の「すずめの戸締まり」を 観に行きました。 美術の展覧会もそうですが、 何度も観に行く「ハマる」状態。 そこには必ずセットで 「感動」があります。
-
ひんぎゃの塩 伊豆諸島最南端の青ヶ島で 地熱蒸気を利用して作られる塩
たばこと塩の博物館のミュージアムショップで 見つけた「ひんぎゃの塩」。 「ひんぎゃ」という聞き慣れない 言葉にも惹かれて購入。 八丈島のさらに先、伊豆諸島最南端…
-
クリストとジャンヌ=クロード 21-21DESIGN SIGHT アーティストが作るのは作品だけではない
2022年6月に開幕した展覧会も いよいよ2/12(日)まで。 凱旋門を包むプロジェクトの ドキュメンタリー企画。 多くの映像から クリストとジャンヌ=クロード…
-
祈り 藤原新也展 世田谷美術館 「メメント・モリ」から「メメント・ヴィータ」へのシフトを見る
巡回展も含め、2023年1月29日で 会期は終了している展覧会です。 懐かしい写真から、コロナ禍に撮影した 最近の写真まで展示してありました。 藤原さんの50年…