先日、味噌の仕込みをしていて
ふと思い出しました。
コロナ禍で中止になってしまった「和食展」。
2023年秋に開催が決定しました!
発酵も含めた、日本の食文化に関する展覧会
「和食展―日本の自然、人々の知恵」が
2023年10月28日〜の開催が決定しました。
コロナ禍で開催が中止になりましたが
復活開催。
公式Twitterでは開催に向けて
発信をしています。
直近は、お豆腐の食べ方。
私は「お味噌汁の具」にすることが
一番多いです。
/
どうやってお豆腐を食べる?
\お豆腐には、絹ごし豆腐、木綿豆腐、ごま豆腐など
色々な種類があります✨
みなさんの好きな食べ方を教えてください!#和食展 #和食— 特別展「和食 ~日本の自然、人々の知恵~」 (@washoku2023) February 24, 2023
フォローして展覧会を
楽しみに待ちましょう。
図録を再読します
当初は2020年3月14日〜
開催予定の展覧会でした。
行く気まんまんで
日時指定のチケットを
購入していましたが、
延期のアナウンスが出たのち、
結局展覧会は中止。
(チケット代は後日払戻し)
ですが、私、図録を持っています。
展覧会は中止になりましたが、
図録だけ売り出した為です。
この図録を再読して、
秋の展覧会に臨みます。
現在、オンラインでの図録販売は
していないようですが、
ご興味がありましたら、
展覧会会場でお手にとってみてください。
こちらから、図録がチラッと見られます。
展覧会情報
特別展 和食 日本の自然、人々の知恵
国立科学博物館
会期:2023年10月28日(土)〜2024年2月25日(日)
博物館ホームページでの詳細は
まだ発表されていませんが、
中止になった2020年当時に取材した
美術手帖の記事に詳しく掲載があります。
***
アイキャッチ画像は、恵比寿にあります
和の食いがらしさんでいただいた
お料理の写真です。

牧野真理子 (まきの・まりこ)
趣味からライフワークへとなった美術館巡り。30年間でのべ1,800展の展覧会を見に行き、現在も進行中。好きな美術館は上原美術館(静岡県下田市)です。