エリックサウス 東京 八重洲 カレー 店舗でのランチを心待ちにしつつ まずはレトルトのチキンカレーを食べてみました

広告

東京駅八重洲地下街にある、南インドカレー専門店「エリックサウス」。

イトーヨーカドーでレトルトのチキンカレーを見つけたので、食べてみました。

広告

もくじ

  • エリックサウス 南インド風チキンカレーのレトルトを食べる
  • 「辛さ」の表記はホットとスパイシーで表現して欲しい
  • 大充実のオンラインストア
  • 膨らむリアル店舗への期待

エリックサウス 南インド風チキンカレーのレトルトを食べる

八重洲地下街にあるお店は、お昼時に前を通るとたいてい人が並んでいる人気店です。

店舗で食べたことはないのですが、イトーヨーカドーでレトルトのチキンカレーを見つけたので、食べてみました。

お店のオンラインストアもあるのですが、購入したレトルト商品はS&Bから出ているもの。

味は同じなのでしょうか?

さて、準備をしましょう。

レトルトカレーを食べる時には、お湯で暖める派。

電子レンジは均等に熱が入らないので、お湯で温めるのが好みです。

箱に書いてある辛味順位が4。

最大5なので相当辛いのか?と心して一口目。

そんなに辛くはない。

それよりも、ものすごい種類と思われるスパイスの香りと味が、口から鼻に抜けていきます。

カルダモンでしょうか、

特に爽やかな味が強いですね。

レトルトにしては肉も大きめで、食感を残しながらも、柔らかめに煮込まれているのが素晴らしい。

二口、三口と、食が進みますが、

辛さよりもスパイシーさが、圧倒的に際立っています。

「辛さ」の表記はホットとスパイシーで表現して欲しい

辛味順位4なのに、あまり辛くなかったことについて、辛さの表現が気になりました。

「辛い」味の中には2つの要素があると思うのです。

それは、ホットとスパイシー。

ホットは唐辛子のように、食べると舌がヒリヒリして麻痺するような辛さ、

対してスパイシーは、辛い味とは限らず、

風味や旨味を持つハーブや香辛料の効いた味。

なんて定義はいかがでしょうか。

今回頂いたチキンカレーを表現するならば、

最大5に対して、ホットが3、スパイシーが5と、個人的な味覚では表現できます。

大充実のオンラインストア

もともとあったのか、時節柄充実させたのかは分かりませんが、

エリックサウスのオンラインストアは、メニューが大充実です。

単品のカレーから、ビリヤニやレモンライスなどのご飯、

チキンティッカなどのサイドメニューもあります。

単品でも購入できますが、お店お薦めのセットもかなり魅力的ですよ。

膨らむリアル店舗への期待

これならお店に行かなくてもいいかも、

と思いましたが、

いやいや、

レトルトでこれだけ美味しいのであれば、お店でできたてを食べたら如何なものか。

期待はますます膨らむばかりです。

しかも、店舗は八重洲地下街だけかと思いきや、

都内に数箇所、名古屋や大阪にもあることを知りました。

チェーン展開しているようなお店に見えないのですが、

それぞれのお店で、少しずつ違いがあるのかもしれません。

ますます注目のお店です。

SNSはじめました!

ブログだけでなくSNSもはじめました。
フォローしてくれるとうれしいです!

広告

広告