広告
神社にいる狛犬。
行く先々で見ていると、姿かたちもそれぞれ個性的。
気になったので狛犬について、調べてみました。
広告
古代インドで仏の守護神として、両脇に置いたライオンの置物が、狛犬の起源とされています。
「犬」のように可愛らしいもの、
「獅子」のように獰猛そうなもの、
角を持つ狛犬もあるそうですよ。
沖縄のシーサーのように彩色が施されて、装飾品のような狛犬もいますよね。
素材は石がほとんどですが、陶製や木製もあるとか。
表記についてここでは「狛犬」としましたが、
インドから中国・朝鮮半島を経由して日本に来たことから
「高麗犬」と書いたり、
魔除けの意味から
「拒魔犬」なんて表記もあります。
行く先々で見ていると、姿かたちもそれぞれ個性的。
写真に撮っておいて、違いを見つけるのも面白そうですね。