2021年
-
作品リストがグレードアップ 読み物レベルの冊子になりつつある理由
展覧会の入り口付近に置いてある、作品リスト。 無料で貰えるものなので、企画展のチラシと共に、資料として忘れずに貰うのが習慣です。 最近作品リストがグレードアップ…
-
サントリー美術館ミュージアムショップ 蚊帳の素材で作られたマスクを購入
日常生活にマスクが必要となって、1年以上。 引き続き快適なマスクを探し続けている私です。 今回購入した「蚊帳のマスク」が快適なので、ご紹介します。
-
2021年4月の振返りと5月に向けて
まだ年度末からの忙しさを引きずった4月。 休日と美術館巡りがうまく噛み合わなくて、展覧会にあまり足を運べなかったのが、心残りな一ヶ月でした。
-
包丁研ぎに初挑戦 東京浅草橋 キッチンスタジオKitchenbee
包丁研ぎ、自分でやってみたかったのです。 砥石付きも嬉しいこのクラスで、意外と簡単だった包丁研ぎを学んできました。
-
いけ替え 卯月のいけばな 2021.4月
利休梅の水揚げに失敗したようで、3日経たずにしおれてしまいました。 残った透百合と庭から拝借した小手毬で、いけ替えです。
-
卯月のいけばな 2021年4月
投稿が遅れてしまい、いけ替え分もまとめて載せました。 旧暦だと卯月(4月)はもう「夏」のくくりになるのですね。 今年は暖かいので、初夏のような日もあり実感してま…
-
仏像の写真展 リアルより写真が優れていると思う3つの観点 仏像の写真展を見ていて気づいたこと
八王子市夢美術館で開催していた、写真展 みちのくの仏像を見ていて感じたこと。 写真って目に見えないものも写り込んでいるのですね。
-
【渋谷 松濤 ランチ・カフェ】 その名はズバリ松濤カフェ 活気があるのに落ち着く店内で ボリュームあるサンドイッチとスイーツを堪能
近隣に美術館がいくつかあるので、その折に立ち寄るカフェ。 直近3回で食べた、サンドイッチやスイーツをご紹介します。
-
ポストカードの色の違い 同じ作品でもこんなに違う
うっかり重複して買ってしまったポストカード。 同じ作品なのに色の出方が随分違います。 美術館で実際作品を見てきましたが、本物に近い色合いは、さてどちらでしょう。
-
目黒・白金台カフェ カフェTEIEN 東京都庭園美術館 テラス席でアーモンドミルクラテと庭園の眺めを楽しむ
東京都庭園美術館に併設のカフェ。 最後まで展示を見終わると、そこにあるのがカフェTEIEN(テイエン)。 気候が穏やかな時期は、テラス席がおすすめです。
-
仕事一点集中型で時間を作り出し6つの展覧会へ行く 2021年3月の振返り
毎年のことながら、年度末前後は仕事が忙しい。 普段通りに予定を入れてもこなせない確率が高いので、仕事一点集中型に切り替えてます。
-
美術展の不都合な真実【感想】一般鑑賞者に戻ってからの著者の目線に共感する一冊
この本の初版は2020年5月に出版。 多くの美術館がコロナ禍で閉館していたという絶妙なタイミングと、 著者が「不都合な真実」を作り出す側の方だったというのが、本…