スケッチブック
-
ポストカードで絵画鑑賞 クルクル回すことで動きや違和感を楽しもう
ある日、奥村土牛のポストカードを見ながら 絵の向きに違和感を持ちました。 クルクル回して見てみたら、 具象画なのに抽象画のように見えてくる! そんな面白さをお伝…
-
美術館自体の魅力や在り方にも意識が向いた 2022年5月の振返りと6月に向けて
企画展を見るのはもちろんですが、 美術館自体の魅力や在り方に 意識が向いた月でもありました。
-
根津美術館の燕子花と新緑の庭園散策が清々しい 2022年4月の振返りと5月に向けて
根津美術館のリアル燕子花を 数年ぶりに見ることができたのが 嬉しかった4月。 企画展とともに、 新緑の庭園も堪能できました。
-
熊本・福岡の美術館巡りが充実の2022年3月の振返りと4月に向けて
予定から1ヶ月遅れで、 熊本・福岡へ美術館巡りにでかけました。 お天気はイマイチでしたが、 すべて初訪問の美術館ばかりでしたので とても有意義な旅でしたね。
-
くまモンの い草コースター ちょっと顔出しデザインが可愛らしい
熊本県立美術館のミュージアムショップで購入した くまモンコースター。 色とデザインに惹かれて購入しました。
-
海の近くの美術館に縁のあった 2022年2月の振返りと3月に向けて
海の近くの美術館に縁があった2月。 内陸に住んでいるため、 海を見るだけでも心踊ります。 天気も良く、眩しい春の日差しを たっぷり浴びてきました。
-
君たちはどう生きるか 吉野源三郎著 大人になっても考え続けるべき本質が書かれた一冊
主人公は15歳の中学生、コペル君。 彼の身の回りで起こる、日常のささいな出来事から 本質を導く展開が素晴らしい。
-
松岡美術館リニューアルオープン日に訪問できた 2022年1月の振返りと2月に向けて
3年近く、館内整備等で休館していた松岡美術館。 思いがけず、リニューアルオープン当日に訪問できたのが 嬉しかった1月でした。
-
水仙が描かれた 春を感じさせる作品2枚をご紹介
ウォーキング中に水仙の葉と蕾が出ている株を いくつも見かけました。
-
お年玉袋 2022年寅年 シールで簡単お年玉袋作り
2021年に続き、今年もシールを使って、 簡単お年玉袋作りです。
-
香り袋はトイレに置くのがオススメ 消臭効果で 自然に匂いが気にならないのが快適
香り袋をお土産にいただきました。 トイレに置いたらいい感じです。 消臭剤や消臭スプレーを使うよりも 匂いが自然に気にならなくなりました。
-
鉄砂虎鷺文壺(てっしゃ とらさぎもん つぼ)寅らしくない可愛さが印象的
今年は寅年。 写真の寅は、なんだか可愛い、けど 寅らしくないとも言えますね。 実物が見たい方は、東京国立近代美術館で 2022.2.13(日)まで開催の 「民藝…