広告
「谷川俊太郎 絵本★百貨店」
という展覧会を、
以前美術館でみてこの本を知り
今一度読んでみました。
広告
読むといっても、ほぼ文字がなく
「もこもこ」「しーん」「にょき」
など、絵も抽象的で
言葉も擬音語や擬態語が
ポツリポツリと紙面に並ぶ本。
展覧会では谷川さんが朗読していて
絵はアニメーションの映像作品と
なっていましたが、
今回本を何度か読んでいて
私は俄然、映像よりも本のほうが
楽しく感じました。
目で言葉を追うだけではなく
声に出して、
いろいろと調子を変えて読むのが面白い。
人が読んでいるのを聞くのではなく
自分で読むことで
言葉が持つ音の柔らかさや
絵との一体感が得られるような感覚を持ちました。
絵を描いているのは
前衛美術家・元永定正さん(1922‐2011)。
具体美術協会に参加され、
中心メンバーとして活動されていた
印象が強いのですが、
絵本の創作も多く手がけていることを
知りました。
この本を手に取るきっかけとなった
展覧会「谷川俊太郎 絵本★百貨店」を、を見たのは
東京都立川市にあるPLAY!MUSEUM。
展覧会は2025年まで全国を巡回するようですので
タイミングが合いましたら、ぜひ、行ってみて下さい。