町立湯河原美術館 元老舗旅館の建物を活かした美術館

温泉地として、文化人や政治家、

財界人の別荘や滞在先としての歴史も長い、

神奈川県西部の湯河原町。

そんな地に建つ、元老舗旅館の建物を活かした町立の美術館です。

もくじ

  • 美術館情報
  • 美術館は元老舗旅館
  • キーパーソンは二人の画家
  • ひなびた雰囲気が最大の魅力

美術館情報

町立湯河原美術館
駐車場からみた、美術館の裏側。

住所:神奈川県足柄下郡湯河原町宮上623−1
電話:0465-63-2111
開館時間:9:00〜16:30(入館は閉館の30分前まで)
休館日:水曜日(祝日に当たるときは開館)
      ※8月は無休で開館します。
      年末(12月28日~31日)
      展示替え期間

美術館は元老舗旅館

明治時代に創業した湯河原を代表する老舗旅館の一つ、

天野屋旅館の本館を改装し、

1988年に「湯河原ゆかりの美術館」として開館したのが始まりです。

その後、2006年に現在の「町立湯河原美術館」となりました。

画家に逗留してもらったり、

静養先として滞在してもらうことで縁ができ、

作品の寄贈も受けています。

旅館が持っていた作品は美術館に引き継がれ、

入れ替えを行いながら、常設展で見ることができます。

キーパーソンは二人の画家

この美術館におけるキーパーソンとは、

竹内栖鳳(たけうち・せいほう)と平松礼二(ひらまつ・れいじ)。

お二方とも日本画家です。

町立湯河原美術館
平松礼二さんの作品

関わり方が、受動的、能動的とそれぞれ対象的なのが、

面白いと思っています。

・竹内栖鳳(1864-1942)
療養先として、旅館にアトリエを作ってもらい住み、
作品制作をする。 →受動的

・平松礼二(1941- )
美術館内にアトリエを作り、そこを公開。

町立湯河原美術館
アトリエ内には、実際作品に使用する絵の具の展示も。

自身の制作活動の場でもあり、地域との関わりの場として利用。

美術館という箱を最大限活用して、盛り上げていく姿勢は
素晴らしいと思います。→能動的

ひなびた雰囲気が最大の魅力

天野屋旅館の本館部分を使用した美術館からは、

単に建物を活用しただけでなく、

かつて多くの文人墨客を迎え入れた旅館の、

しいては湯河原の歴史にも、自然と興味が湧いてきます。

館内は登り、下りがあり、不思議な間取り部分もあります。

増改築を繰り返したと想像され、

古めかしさを感じずにはいられませんが、

湯河原が栄えた頃の、「過去の栄光」が

補ってくれる部分は多いと感じています。

■□■□■□■

町立湯河原美術館について書いた、こちらの記事もどうぞ。

町立湯河原美術館(神奈川県足柄下郡湯河原町)/湯河原の歴史を感じる、元老舗旅館を改装した美術館。

SNSはじめました!

ブログだけでなくSNSもはじめました。
フォローしてくれるとうれしいです!