枝ものばかり3種類のような花材で、どういけようか?と戸惑っていましたが、
手を動かし出したらススっと手早くいけられました。
水無月の花材
- 夏椿
- 紫陽花
- スモークツリー
名前の通り椿のような花が咲きます。色は白くて、中心が黄色い花が咲きますが、蕾が硬そうなので咲くかな〜。葉が青々と茂っているのが涼しげに感じます。
今年は紫陽花鑑賞に行かなかったので、この花材は嬉しい。家の中ですが、じっくり鑑賞したいと思います。
見れば見るほど、不思議な花。スモークツリーとは良く言ったものです。モヤモヤっとしたところが、名前とぴったり。
考えるより手を動かすのが大事
今月の花材は見た瞬間に、枝ものばかり3種類みたいで、
どの花器でどうやっていけたらいいだろう?
と頭で考え出すモードになっていました。
とりあえず花材にボリュームがあるので、大きめの花器を用意し、いつもの場所にセット。
剣山を置き、
水を入れ、
いけ始めます。
まず夏椿。
枝の向き、葉の付き具合などを見定めて、主枝をどれにするか、枠組みを作ります。
つづいて紫陽花、スモークツリー。
空間や他の花材とのバランスをみながら剣山に差し込んでいくと、15分くらいで完成しました。
とりあえず手を動かしていたら、できちゃった。という感覚です。
先月読んだ「森のように生きる」(山田博著/ナチュラルスピリット)の中にこんな記述がありました。
日本人は、昔から生き方の智慧を頭に残すだけではなく身体に落とし込み、世代を越えて身体知の「道」として残す方法を編み出してきました。〈中略〉難しい説明をするよりも、やってみて理解するとか、身体を使いながら肚に落とす技は実用的であり、一度入ったら抜けないものです。
華道もそんな「道」の一つ。
考えるのはいいのだけれど、
それは手や身体を動かしながらすることなのだと
あらためて意識しました。
牧野真理子 (まきの・まりこ)
趣味からライフワークへとなった美術館巡り。30年間でのべ1,800展の展覧会を見に行き、現在も進行中。好きな美術館は上原美術館(静岡県下田市)です。