マンホールを観察 地域の文化や特産物が見えてくる

マンホールの蓋を観察していると、色がついていたり、いなかったり、様々な図案が描かれていたり、目を惹くデザインもありますね。

写真は東京都八王子のマンホールの蓋。

八王子車人形をモチーフにしたものです。

伝承されている人形劇に使うもので、文楽の人形と似ています。

こちらは東京都国分寺市のマンホール。周囲の敷石も含めて、エレガントです。

そして、千葉県千葉市。色鮮やかで綺麗だったので、思わず写真に収めました。よく見たら、ガムテープの後のような汚れがありますね(悲)。

マンホールの蓋は地域の文化や特産物などがモチーフになっていることが多く、

気をつけて見ていると特色ある図案が多いです。

このような、マンホールの蓋を「デザインマンホール」と呼ぶそうです。

日本で最初に、デザインマンホールを製品化したのは、沖縄県那覇市にある沖縄鋳鉄工業株式会社。

中川政七商店のホームページに、取材記事がありました。

そして、マンホールの魅力にハマった方々のことを「マンホーラー」と呼び、

マンホールに興味を持った期間のことを「蓋歴」と言うそうです(笑)。

こちらのサイトでは、蓋歴20年以上のベテランさんを始め、数人のマンホーラーさんが、

「マンホールは路上芸術!」と、

デザインマンホールの魅力を熱く語っています。

みなさんの近所にも、素敵なデザインのマンホールの蓋はありますか?

SNSはじめました!

ブログだけでなくSNSもはじめました。
フォローしてくれるとうれしいです!