日比谷図書文化館の地下1階にある、ライブラリーダイニング日比谷。
カフェのプロントとのコラボレーション店舗で、なぜか「まい泉」のかつ膳が食べられるのです。
もくじ
- ヒレかつ膳をいただきます
- PC作業や書き物をするのに良い環境
- 日比谷図書文化館について
- 都内には食事が充実の図書館がいくつもある
ヒレかつ膳をいただきます
メニュー
- ヒレかつ&キャベツ
- ごはん
- お漬物
- 赤だし
では、写真と共にご紹介。
箸で切れるくらいの、柔らかいカツですよ!かつ膳はヒレとロースから選べます。私は赤身が好きなので、ヒレ一択です。揚げたてでホクホクしてます。ソースは甘口と辛口。練り辛子+甘口ソースが好みでした。甘口はトロリとフルーティー、辛口はサラリとスパイシーなソースです。カツにソースをたっぷりかけて食べるので、キャベツは口直しも兼ねて、なにもかけずそのままを味わいます。
赤だし。味噌の味と出汁の味がしっかり味わえる濃い味わい。
お会計は¥1,118(税込)2021.2月現在
写真に写り込んでいる紅茶のポット。こちらは、館内で開催中の小村雪岱展を鑑賞したところ、サービスでドリンク券をいただいたので使わせていただきました。
ごちそうさまでした。
PC作業や書き物をするのに良い環境
こちらの施設には、飲食の施設が2箇所あります。
ヒレかつ膳をいただいた、地下1階にあります「ライブラリーダイニング日比谷」と、
1階にある、本や文房具を売っているショップと一体化した「ライブラリーショップ&カフェ日比谷」です。
ざっくり違いを言うと、
食事をしたい場合は地下1階の「ライブラリーダイニング日比谷」、ヒレかつ膳の他に、パスタなども注文できます。
そして、お茶やスイーツを食べたい時には1階の「ライブラリーショップ&カフェ日比谷」へ。
席によってはコンセントがついていますので、パソコン作業もできます。
混雑時は時間制限があるようですが、私が訪問した、祝日の午前中は人影もまばらで、パソコン作業や、読書、勉強などをしている方がちらほら。
地下のダイニングにはコンセントはありませんが、全館無線LANが整備されていますし、地下でも個人持ちのYmobileが使えました。
ネット・カフェ・食事・落ち着く空間
PC作業や書き物、読書などするのに良い環境が整っていると感じます。
日比谷図書文化館について
東京都千代田区日比谷公園1-4
03-3502-3340(代表)
03-3502-3343(図書総合カウンター)
月曜日〜金曜日 午前10時〜 午後8時
土曜日 午前10時〜午後7時
日曜日・祝日 午前10時〜午後5時
【アクセス】
東京メトロ 丸の内線・日比谷線「霞ヶ関駅」
B2出口より徒歩約3分
都営地下鉄 三田線「内幸町駅」
A7出口より徒歩約3分
東京メトロ 千代田線「霞ヶ関駅」
C4出口より徒歩約3分
JR 新橋駅 日比谷口より 徒歩約10分
当施設に駐車場・駐輪場はございません。公共交通機関をご利用下さい。
都内には食事が充実の図書館がいくつかある
日比谷図書文化館のカフェやダイニングのように、都内には飲食施設の充実した公共の施設があるようです。
フレンチが食べられるレストランだったり、眺めのいいモスバーガーだったり。
2017年8月の記事なので、メニューや営業時間など変更があるかもしれませんが、
イコットで都内の「進化系図書館」と称して、
館内の飲食施設が充実している、6箇所が紹介されています。
今回まい泉のトンカツをいただいた日比谷図書文化館も、カフェ、ダイニングとも紹介されていますので、
ご興味ありましたら御覧ください。
