東京・渋谷/Bunkamuraザ・ミュージアム/超写実絵画の襲来—ホキ美術館所蔵展/思わず手を伸ばして触りたくなる写実絵画の数々。

コロナ渦での美術館の臨時休館。

開けて最初に行ったのは、Bunkamuraザ・ミュージアムで開催の「超写実絵画の襲来」展です。

もくじ

  • 思わず手を伸ばして触りたくなる、写実絵画の数々。
  • 写実絵画と写真の違いは、何だろう?
  • 美術館情報

Bunkamuraザ・ミュージアム

思わず手を伸ばして触りたくなる、写実絵画の数々。

3月に友人と行く予定にしていましたが、美術館が休館。

そのまま会期が終わってしまい、残念に思っていたところ、臨時休館開けに会期を少し延長することが発表され、今回の来館にいたります。

この展覧会は千葉県にあります、写実絵画専門のホキ美術館の収蔵品から選ばれて構成されたもの。

写実絵画をこんなにまとめて見るのは初めてでしたので、圧巻の一言でした。

衣服の透け感、

髪の毛一本一本が風になびく様子、

肌の質感、

潤いのある眼、

人間の存在感、

部屋の中の空気の流れ、

木・ガラス・鉄・陶器といったモノの質感、

果汁がしたたる様子、

熟れた果実の実、

木の幹、

森に生える下草の匂い立つ様子、

動物の毛並み、

昆虫の足に生える毛の一本、

甲羅の硬さ、

ロブスターの複雑な口の造り。

上げればキリがないほどです。

作品1枚仕上げるのに1年以上を要するものもあると言われる写実絵画。

その緻密さと同じように、素晴らしさを見落とすまいと、自然と緻密な鑑賞に没頭していきます。

Bunkamuraザ・ミュージアム

写実絵画と写真の違いは、なんだろう?

作品によっては、ほぼ写真にしか見えないような超絶リアルな作品もありますが、やはり人の手で一筆一筆描かれた「絵」なのです。

そこで「写実絵画と写真の違いは、なんだろう?」という問が湧いてきます。

思い出したのが、以前読んだか聞いたかしたことで、

指名手配の人物のポスターに写真を使った場合と、似顔絵を使った場合とでは、似顔絵を使った方が、情報が多く集まり、結果、検挙率が上がるということ。

ここに一つの答えがあるのではと思っています。

写真を見せられて、そこに写っている人が知らない人であれば「知らないです」で終わってしまうことでも、

似顔絵だと「なんとなく、目元が知っている人に似ている」とか、

「こんな雰囲気の人をあのお店で見かけたことがある」といった情報が引き出せるでしょう。

白黒つかなくとも、そこに至るまでのグレーゾーン、グラデーション部分の情報を多く引き出せるのが、似顔絵なのだと思うのです。

写真が見たままの人物や風景を単純に写したものではない、ということは感覚として分かります。

ただ、絵画と比べて曖昧さを許容する範囲が小さいために、このような違いが起こるのではないかと考えます。

写実絵画が圧巻なのは、曖昧さを許容しながらも、その過程をへて、本質を鋭く描ききってるところではないでしょうか。

Bunkamuraザ・ミュージアム

美術館情報

Bumkamuraザ・ミュージアム
東京都渋谷区道玄坂2−24−1
開館時間:10:00—18:00
超写実主義の襲来展は2020/6/29(月)まで開催です。

*アフターコロナで美術館の入館ルールが新しくなっています。
事前予約等が必要な施設もありますので、美術館ホームページで
確認してから、お出かけしましょう。

SNSはじめました!

ブログだけでなくSNSもはじめました。
フォローしてくれるとうれしいです!