真理子
-
モネのあしあと【ブックレビュー】不屈の精神と大らかな人間力 モネの人となりと複雑な人生が作品に与えた影響を知る
上野の森美術館で開催している モネ展を見に行く前に読んでみようと 本棚から出してきて再読した本です。
-
第54回ごてんまりコンクール 秋田県由利本荘市 応募作品に手芸を超えた驚異の技をみる
秋田県由利本荘市で 受け継がれている「ごてんまり」。 手まりの両脇と下に 房飾りがつくのが特徴の手まりです。 54年の歴史をほこる 「ごてんまりコンクール」に行…
-
生きること書くこと 相田みつを美術館 行けば自分に必要な言葉が必ずみつかる場所
ここに来ると、 好むと好まざるとに関わらず 気になる言葉が必ずある。
-
横尾忠則 寒山百得展 身近に感じる寒山拾得 東京国立博物館表慶館
横尾さんの独自の解釈と再構築で 現代に現れた寒山拾得 (かんざん じっとく)が ドーンと100点、展示された 展覧会です。
-
霜月のいけばなお稽古 2023年11月
久々のお稽古は「菊の半月」。 数種類の菊のみを使って 半月形にいけます。 秋らしい華やかな いけばなになりました。
-
これ一冊できちんとわかるアーユルヴェーダ【ブックレビュー】複雑なアーユルヴェーダの実用と知識をカバーしている良書
アーユルヴェーダを勉強された方から 話を聞く機会があり、 せっかくなのでもっと知ろうと その方のオススメ本を購入しました。 タイトルの通り、アーユルヴェーダにつ…
-
駅弁サキホコレ弁当を秋田駅で購入 秋田の名物を使ったおかずと絶品ご飯の共演が素晴らしい
秋田駅で非常に美味しい駅弁と 出会いました。 秋田米の最上位品種である サキホコレを使った 「サキホコレ弁当」。 ご飯の美味しさと共に、 上品な味付けのおかずも…
-
賃貸物件の中にあるらしい【熱海山口美術館】展示空間は違和感をもって面白がるのが正解
静岡県熱海市にあります、 熱海山口美術館。 国道135号に面して建つ 全体が青い建物はインパクト大。 どうも賃貸物件の中に美術館があるようで この発想の斬新さに…
-
感性を活性化させるために、美術館へ行く。
美術館に行くのが好きですとか ライフワークですとか話すと、 感性が豊かですね。 といった返しを 受けることがありますが 逆ではないか? と思っています。
-
「デザイン」とは? d design travel を読み 実感したデザイン感覚
編集の考え方と、今号で選ばれた 神奈川県の各所の魅力が合わさって 「こうゆう感覚がデザインっていうのかも」 と、ピン!ときた瞬間がありました。 読んでいて楽しい…
-
堅山南風「大震災実写図巻」と近代の画家展【半蔵門ミュージアム】関東大震災から100年 有事に自分は何をするのか
日本画家の堅山南風(かたやま・なんぷう)が 関東大震災の様子を記録するために描いた 「大震災実写図巻」。 混乱の中、震災の記録を残した画家の仕事を レジリエンス…
-
人生を変えるモーニングメソッド【ブックレビュー】自分のモーニングメソッドを作りたい!と思った一冊
読んでいて 気力やわくわく感が 出てきました。 こういった感覚を 持続するためにも、 自己啓発本は定期的に読むと いいなと思います。 これも読了後の 気づきの一…