真理子
-
閉店【日本橋 ランチ】 三井記念美術館 ミュージアムカフェ 豆腐ハンバーグ御膳を食べてみた
こちらのミュージアムカフェは閉店しています。 現在(2023年4月)は、ミュージアムショップとアートサロン となっており、 自販機で飲み物が購入できたり、 図録…
-
東京都現代美術館 GENKYO 横尾忠則 2021.10.17日まで 活力を貰えるか、飲み込まれて精気を奪われるか 質・量共に圧倒される展覧会
横尾さんご自身も企画に携わっておられる展覧会。 600点あまりの作品で構成される、質・量ともに圧倒されるパワフルな展覧会です。
-
アートラボ はしもと 神奈川県相模原市 改装閉館イベントで 気になっていた施設の活動を知る
近くを通るたびに気になっていた「アートラボ はしもと」。 このたび建替えによる閉館イベントがあることを知り、この施設が何をしているところなのか、遅ればせながら確…
-
20年振りにエアコンを買い替えた 2021年7月の振返りと8月に向けて
エアコン、よく頑張ってくれました! 20年振りにエアコンを買い替えた7月の振返りです。
-
【芦花公園駅 カフェ 】アリマ洋菓子店 ケーキ屋さんのかき氷は、クリームやナッツのトッピングでケーキのよう
京王線・芦花公園駅の踏切すぐそばにある洋菓子店。 ケーキ屋さんのかき氷は、冷たいだけじゃない。 クリームやナッツのトッピングでケーキのようなかき氷でした。
-
淀井敏夫・作「鷗」噴水の中に設置された彫刻は周りの環境に影響を受け変化するのが魅力
屋外彫刻、またはパブリックアートと呼ばれる彫刻作品について書いてみました。 今回は「噴水編」。 噴水により見え方が変わる様子を、見てみましょう。
-
熱海・箱根・平塚と葉山 周囲の環境と美術館の立地
美術館の作りは周囲の環境に合わせて、工夫や対策が施されています。 2021.7.3に発生した熱海の土石流災害を見てふと思った、美術館と立地の関係について書きまし…
-
ジョギングからウォーキングに変更した 2021年6月の振返りと7月に向けて
2020年3月から始めたジョギングをウォーキングに変更したり、初進出の美術館もあったりした6月の振返りです。
-
考えるより手を動かすのが大事だと思った 水無月のいけばな 2021年6月
枝ものばかり3種類のような花材で、どういけようか?と戸惑っていましたが、 手を動かし出したらススっと手早くいけられました。
-
池田屋安兵衛商店 富山県富山市 個性あふれる薬のパッケージデザイン 棚に並ぶ様子が壮観
富山駅から歩くこと20分ほど。 和漢薬種問屋の池田屋安兵衛商店があります。 店内の棚に並んでいる頓服薬のパッケージデザインがバラエティに富んでいて、薬なのですが…
-
篠田桃紅著 一0三歳になってわかったこと【読書感想】不惑はこの生を全うするまで続くものだと感じた一冊
読書のきっかけは、「頼らずに自分の目で見る」、という展示室のキャプションでした。
-
久々本が4冊読めた 2021年5月の振返りと6月に向けて
読みたい本はたくさんあるのに、ここ数年は読書数も停滞気味。 書きたいネタはたくさんあるのに、書き進まないブログと似ている状態です。 1ヶ月最低3冊など、とりあえ…