真理子
-
森美術館 アナザーエナジー展 16人の女性アーティスト 個性が伝わるプロフィール映像も素晴らしい
世界で活躍する、16人の女性アーティスト達の作品展。 2022年1月16日まで会期も延長になりました 展覧会の所感です。
-
天王洲アイルがアートを感じる素敵な街になっていると感じた 2021年9月の振返りと10月に向けて
「バンクシーって誰?展」で数年ぶりに出かけた天王洲アイル。 寺田倉庫のアート事業のおかげもあり、 アートを感じる素敵な街になっていました。
-
「超訳 古事記」最初に古事記を読むならこの一冊 初めて古事記を読んだ私がオススメする3つの理由
古事記と日本書紀。いつかは読んでみたいと思いつつ、 なかなか興味のある作りの本に巡り会えないでいます。 今回ご紹介する「超訳 古事記」(鎌田東二著 ミシマ社)。…
-
涼しくなってきたので復活 長月のいけばな 2021年9月
暑くてお花がもたない8月は、お稽古はお休み。 朝晩はだいぶ過ごしやすくなってきたので、9月からまたお稽古復活です。
-
巡回展は素晴らしいシステムだと思った 2021年8月の振返りと9月に向けて
「巡回展」というシステムのおかげで、 もう見られないと思っていた展覧会を見ることができました。(嬉)
-
【目黒 カフェ】 目黒区美術館カフェ/ラウンジ ボランティアの方が運営する小さなカフェ
展覧会を見る前の、ちょっと一休みするのに重宝しているカフェです。
-
目黒区美術館 包む – 日本の伝統パッケージ 2021.9.5日まで 身の回りの素材を使った量産品のこだわりの「包む」が見られる
過剰包装とか簡易包装とかいう世界には、はめられない 「包む」という文化を見ることができる展覧会です。
-
東京都美術館 イサム・ノグチ 発見の道 2021.8.29日まで あらためて知る作品も多く 作家の仕事が確認できた展覧会
私が、イサム・ノグチさんの作品の一部しか知らなかったのだと、知った展覧会。 香川県とニューヨークにある、庭園美術館にも行ってみたくなりました。
-
東京都美術館 2階 レストランミューズ で展覧会と連動したメニューを食べてきた
企画展ごとに変わるコースを、ランチにいただいた時のレポートです。
-
自主練を初めて半年が経った 文月のいけばな 2021年7月
先生のところにお稽古に行けなくなってから しばらくして始めた自主練。 お花を調達して自宅で毎月いけるようになってから 半年が経ちました。
-
三井記念美術館 自然が彩る かたちとこころ 2021.8.22日まで 所蔵品のイロイロが見られる リニューアル前最後の展覧会
茶道具、屏風に工芸品の数々。 所蔵品のイロイロが見られる展覧会。 本展覧会の後は、リニューアル工事に入り、2022.4月まで休館予定になります。
-
【渋谷 松濤 ランチ】松濤カフェ ミートローフ 念願の平日限定 日替わりランチを食べてきた
週末は何度か来ているこちらのお店。 平日限定で日替わりランチがあるのです。 念願叶って、日替わりミートローフのランチを堪能してきました。