真理子
-
Bunkamuraザ・ミュージアム ポーラ美術館コレクション展は 収蔵品をまとまって見ることができる 贅沢な展覧会
少々流し見な感じで、展示室を3往復しました。 やっぱり、全部良い作品だな、 と素直に思います。
-
草月会館1階は 空間自体が作品だった
以前、ロエベのクラフトプライズという展覧会で訪ねた 草月会館。 独特な展示空間にも、魅了されました。
-
フィンセント・ファン・ゴッホの靴しか描かれていない絵に 想像がひろがる
靴だけ見せられると、いろいろな状況が 想像できますね。
-
岡山駅前の噴水がタンポポの綿毛のようだった
岡山駅前にある噴水。 水量が多くなるにしたがって。。。
-
青木野枝の作品 鉄製なのに軽やかさを感じる
写真の2つの作品、鉄でできているんですよ。
-
箱根ラリック美術館で見つけた ルネ・ラリックが世の中に貢献したこと
美術が世の中に貢献する一つのカタチを 展示室で見つけました。
-
とんかつ和幸で秋を感じる かき盛合せ御飯
大田区立龍氏記念館に行ったらランチはココ! JR大森駅、アトレ大森の中にあります 「とんかつ和幸」です。
-
神奈川県立近代美術館 鎌倉別館 岩田色ガラスの世界展 工夫や考えあっての美しいガラス作品が見られる
ガラス作家の一家、岩田家の3人の作品が見られる展覧会です。
-
鎌倉野菜カレー かん太くん 10種類の素揚げの野菜も美味しい
鎌倉の美術館へ行ったら、ランチはココ! 鏑木清方記念美術館のすぐそばです。
-
エドヴァルド・ムンクの作品 お皿にのっている魚について調べてみた
恐竜の頭のようなものが、お皿にのっていますが この「魚」について、調べてみました。
-
上野の森美術館 蜷川実花展 3つの見どころで展覧会を語る
私が思う3つの見どころで、 展覧会を語ってみました。
-
ススキを使ったいけ替え 水無しでいけてみました
9月のいけばなをいけ替えました。 いけばな、と呼べるのかはわかりませんが、 水を入れずに、いけてみました。