電車に乗っていていてモニターを見ていたら出てきたクイズ。
「昆布の出汁が海で出ないのはなぜ?」
答えは「昆布が生きているから」
だそうです。
海の中で生きている間、昆布の旨味成分であるグルタミン酸は、
細胞膜に包まれているので、海水に溶け出さないそうです。
なるほど!昆布すごいね!
でももっとすごいと思ったのは、この質問を最初にした人。
私が乾燥した昆布で出汁を取る時、
海で生きている昆布にまで想像が及ばなかったから。
こういう気づきは発想力の源だと思うので
大事にしたいですね。
それにしても、生きている昆布が海中で出汁を放出していたら、
海水の塩分と出汁とで、美味しいお吸い物の大海原じゃないか。
と私の想像力はそちらに膨らみます。
このクイズは、浄水器などを製造している、三菱ケミカルクリンスイ株式会社の提供でした。

牧野真理子 (まきの・まりこ)
趣味からライフワークへとなった美術館巡り。30年間でのべ1,800展の展覧会を見に行き、現在も進行中。好きな美術館は上原美術館(静岡県下田市)です。