真理子
- 
	
		
	横浜美術館の講座で、入れ物としての美術館を考えた。
・講座を開催した背景 ・私が講座に申込んだ理由と今回の収穫 ・美術館という箱はオルタナティブな劇場になりうるか? ・まとめ〜聴講して思ったこと
 - 
	
		
	春を感じるいけばな
お花の先生が体調を崩されていて しばらくお稽古はお休み。
 - 
	
		
	ハシカツにて「ビジュアルかるた世界の名画」で遊ぶ
・ハシカツとは ・ビジュアルかるた世界の名画 ・ハシカツでかるた会開催
 - 
	
		
	六本木一丁目が最寄りのアークヒルズカフェでルーベンを食す。
【本日のお品書き】 ・ルーベンというサンドイッチを知る ・ルーベンとの出会い ・アークヒルズカフェ ・充実の周辺美術館
 - 
	
		
	続々と生まれ変わる美術館たち〜美術館のリニューアルについて〜
東京都新宿区にあります、損保ジャパン日本興亜美術館が、いよいよ移転のために9月末から休館になるとのこと。現在の美術館が入るビルの横を工事していて気になっていまし…
 - 
	
		
	新元号にむけて、今から見られる皇室関連の展覧会を2つご紹介。
2月に入り、「平成」も100日を切りました。 美術館でもそんな世相を反映して、昨年から皇室にまつわる展覧会が開かれていますが、これから見られる皇室系の展覧会を2…
 - 
	
		
	残念なコーヒーカップ
コーヒーの色が見えないことが、こんなに自分の味覚に影響するとは。
 - 
	
		
	北斎の晩年の気迫が伝わってくる展覧会「新北斎展」、併せて行きたい展覧会も紹介します。
森アーツセンターギャラリーにて開催中の「新北斎展」、併せて行きたい「テクニカル北斎展」のご紹介です。
 - 
	
		
	餃子にご縁のあった週でした。
ありそうで無かった、この当て字。
 - 
	
		
	一年で一番寒い時期、この花の華麗さが際立つ。
それは、山茶花(さざんか)。
 - 
	
		
	コーチとのセッションは、たいてい美味しいランチ付き。
コーチングセッションの日。 早めの昼食という位置づけながら、午前中でしたので、まだモーニングが注文できました。
 - 
	
		
	岩手県筑紫町産の小麦「ゆきちから」で作った全粒粉100%食パンの朝。
月イチで注文しているパンが届き朝食に。 焼いて食べたり、はちみつも合うけれど、まずはそのまま食べます。