ブログ
-
ホルンなのにチューバと名の付く楽器があった!/オーケストラの演奏を聴きに行き、演奏より気になってしまった楽器のこと。
美術が好きというと、何故かクラッシックも好きという認識がなされ「クラッシックも聴かれますよね」と演奏会のチケットを頂きました。 そこで初めて見る楽器に遭遇!
-
山種美術館館長のインタビューに触発され考えたこと 日本画専門の美術館で、外国人来館者を 増やすために必要なこと
「外国の方にもっと美術館へ来てほしいが、現状は1日5人くらい。」 とWebの記事で 山種美術館の館長が言われていたことに、触発されました。
-
ショールに書かれたスワヒリ語の教訓が「キツかった」件
首が寒いのが苦手なので、夏でも冬でも巻き物がかかせない私。 先日購入したウール100%の暖かいショール。 購入を一旦考えるほどの教訓が、スワヒリ語で書かれており…
-
「お茶会」と称する全然お茶会レベルじゃない濃い内容に大満足して、上野の森美術館のゴッホ展の構成が面白いと感じた、冬の一日。
朝寝坊してしまい、前日に家を出ようと予定してた時間に起床。。。 午前中の予定は変更して、濃厚な内容のお茶会と上野のゴッホ展、2つのメインイベントをしっかり楽しん…
-
閉店【日本橋 ランチ】日本橋三井本館7階ミュージアムカフェ/味わい深い和のスパイス、黒七味と出会う。
こちらのミュージアムカフェは閉店しています。 現在(2023年4月)は、ミュージアムショップとアートサロン となっており、 自販機で飲み物が購入できたり、 図録…
-
【いけばな】2019年11月分の活け替え
寒くなってくると花材のもちがよくなるので、 前回のお稽古のお花の活け替えをしました。
-
山種美術館で12/22(日)まで開催の「東山魁夷の青 奧田元宋の赤 —色で読み解く日本画—」/画家にとっての色とは単なる色ではないらしい。
師走に入り、楽しくも気ぜわしい季節になってきますが、 日本画が作り出す清々しい展示空間で、 しばし、静かな時間を過ごすのも良いものです。
-
【恵比寿イタリアン】東京・恵比寿駅東口徒歩10分/オステリア・デル・チャオ/シンプルな見かけを裏切る、素材を活かした複雑な味わいのメニューに感動。
女友達や親しい友人、知人とのアットホームな忘年会にお薦めなお店。 2〜4人くらいで行くのが取り分けて食べるにも、お店の規模からいっても丁度いい人数ですね。
-
「情報生産者になる」(上野千鶴子著)を読んで/研究者としての厳しさと、教育者としてのやさしさが抜群のバランスの一冊。
もくじ 「あとがき」から読もう 研究者としての厳しさ 教育者としてのやさしさ 読了後に思うこと
-
【津田沼ランチ】JR津田沼駅北口徒歩3分位/実はランチも予約した方がいい人気店?!/メキシコ酒場「サンズ・ダイナー」
お花のお稽古で縁ができた津田沼。 今回は2回目の津田沼ランチレポートです。 前回行く予定だったお店に、無事行けました。
-
2019年11月・いけばなお稽古
10月は旅行中でしたので、1ヶ月振りのお稽古。 久しぶりに投げ入れでいけてみました。 今月の花材 石化柳(せっかやなぎ) 紅葉したヒペリカム ピンポンマム(白)…
-
秋の美術館巡りにオススメ/三井記念美術館・根津美術館・五島美術館の三館合同キャンペーンを活用しよう。
三館合同キャンペーン 「秋の三館 美をめぐる2019」 三館とは、都内にあります三井記念美術館(中央区)根津美術館(港区)五島美術館(世田谷区)のこと。 このキ…