ブログ
-
紅葉が綺麗だった根津美術館で平和を感じた一日 北宋書画精華展にて
普段から外国人の多い 根津美術館ですが 今展覧会では、 中国語らしき言葉を話している方々が 多く来館していて あーだこーだとにぎやかに お話しされているグループ…
-
ひとりシニアのお金と暮らしの基本【ブックレビュー】女性にオススメ 意外と多い老後の選択肢に気持ちが明るくなる
一般的に女性の方が長生きで 健康寿命も長いという観点から、 既婚者も独身者も、 子供がいてもいなくても、 女性は最後は独りになることが 多いだろうという前提で書…
-
ゴッホと静物画【SOMPO美術館】ゴッホにとって静物画とは技法や色の研究のための手段だった
ゴッホにとって静物画とは 技法や色の研究のための手段だった。 そして、植物や静物画は モデル代もかからず、 かつ売れる確率が高い絵なので 描いていたというのが …
-
三日坊主を続ける勇気 習慣化するために必要なこと3選
「ブログを毎日更新する」 ブログを始めてから数年、 私が毎年、毎年、 言っている言葉です。 言い続けているということは、 いまだ達成できていない ということでも…
-
みちのく いとしい仏たち【図録】購入をすすめる3つの理由
東京ステーションギャラリーにて 2024年2月12日(月祝)まで開催中の みちのく いとしい仏たち展で 図録を購入しました。 買って良かったと 読了して思った3…
-
横山大観「壽」年始にふさわしいおめでたい絵画 大胆な遊び心にも注目
樹齢を重ねていると 思われる大きな松に、 赤く丸い太陽は 日の出でしょうか。 タイトルは「壽」。 年始にふさわしい おめでたい絵画です。
-
お正月のいけばな 2024年1月
シンプルにまとまりました 2024年お正月のいけばな。 グロリオサの蝶のような華やかさが 引き立ちます。
-
東山魁夷「年暮る」年末に見たくなる絵画 雪が降る京都の街並みが青く美しい
年末になると見たくなる絵画があります。 それは、 東山魁夷作「年暮る」です。
-
皇室のみやび受け継ぐ美【皇居三の丸尚蔵館】収蔵品は買って集めたコレクションではなく贈られて集まった品々
ただいま大改装中の美術館。 全面開館は2026年ですが、 改装が終わった2つの展示室で 4期にわたり、 皇室が所属している 美術品が見られます。
-
みちのく いとしい仏たち【東京ステーションギャラリー】創られた生活に根ざした祈りの対象
会期の初日に突撃! この展覧会はとても楽しみに していました。 以前、八王子市夢美術館で、 土門拳と弟子である 藤森武、両氏の写真展を観て、 そこに写る東北地方…
-
モネ連作の情景展【上野の森美術館】モネの光の素晴らしさを体感できる展覧会
日時指定予約ができる展覧会の為 17:30の回を予約し、 会場を4往復ほどして ガッツリ堪能。 ショップに入るのも並ぶという 盛況ぶりなので、買い物はあきらめて…
-
モネのあしあと【ブックレビュー】不屈の精神と大らかな人間力 モネの人となりと複雑な人生が作品に与えた影響を知る
上野の森美術館で開催している モネ展を見に行く前に読んでみようと 本棚から出してきて再読した本です。